音感トレーニング❤️動画❤️ | 長崎♪南島原市♪深江町♪清水音楽教室♪ゆかり先生のブログ♫

長崎♪南島原市♪深江町♪清水音楽教室♪ゆかり先生のブログ♫

ピアノをとおして音楽の楽しさを知ってもらいたいと願いつつ
お教室の事や日々の出来事をきままに綴ります。

南島原市深江町
清水音楽教室、清水由佳理です♫꒰・‿・๑꒱

今週怒涛の1週間でしたアセアセ

スケジュールが

集中してしまい

プラス母のお薬の受けとり

毎月の定期の病院dayなど

まー毎日出ずっぱりガーン

さすがにこの週末

お疲れモードの私です

書きたい事はたくさんあり

お写真も撮ってたんだけどな〜タラー

ぼちぼち又更新頑張ります

m(__)m

さて音感!

絶対音感と相対音感

絶対音感は

生まれながらに

持ち合わせてる人もいるようです

持ち合わせてなくとも

7歳ぐらいまでにトレーニングする事で

絶対音感が備わるといわれてます

この時期を逃すと備わるのは

厳しいらしいです

絶対音感には幅があり

楽器の音なら分かる人から

生活音を聞いて

全て音として捉えられる人まで

様々なようです

基準になる音から模索して

音の識別が分かる

相対音感

他の音を基準にせず

音名がわかる能力がある

絶対音感

どちらも

言語をつかさどる脳との

深い関わりがあるらしいです

出来ることなら

絶対音感備わるといいなぁって

思いがあり

音感トレーニングやってます

備わらなくても

音を集中して聞く訓練は

脳のトレーニングになります

備わらないからって

ピアノが上手くならないって事は

絶対ありませんから

心配は無用です

ですがもしトレーニングで

絶対音感備わればラッキーウインクキラキラ

S君2年生




まだトレーニング途中ですが

9つの白鍵和音と5つの黒鍵和音

間違わずに言えるようになりました

家での練習も

お母様が練習して下さってます

動画録画時間が1分しかないので

途中からですが

間違える事なく14和音パーフェクトキラキラ





トレーニングは

色と和音を結びつけての訓練

黒鍵は例えばシ♭レファだと

イタリア音名だと

シフラットレファと言う事になり

小さい子のトレーニングでは

言いづらいので

黒鍵はドイツ音名べーと

イタリア音名レ、ファを組み合わせて

べー、レ、ファ、とトレーニングしてます

S君白鍵の単音はどこの音を出しても

全て言い当てれます

少し前に調律が出来て無かったピアノで

和音を弾かれたお母様

すかさず

そんな音は先生に習ってないよと

言ったS君!

凄いね〜ウインクキラキラ

まだ試してませんが

カードと音名を結びつけつけなくても

14和音を言い当てる事が

出来るようになっていると思います

頑張ろうねキラキラルンルン



ナイフとフォークちょっとぷらいべーとナイフとフォーク

非常事態宣言の発令で

リモートレッスンを経験する事になり

そのおかげで

リモート通話をする事が

苦にならなくなりました

神奈川に住む長女夫婦

新居にお引越ししたばかり

コロナがなければ

遊びに行くつもりでいたのですが

未だまだ感染が増える一方

行けるのはいつになるやらタラー

って事で

リモート内覧会&リモートお茶会(笑)

いつもの電話通話も2時間コースは当たり前

絶対長くなるよねって事で

お茶に茶菓子準備してのおしゃべり(笑)

女3人集まれば、ま〜話尽きず

3時間半コースでした(笑)

リモート飲み会って楽しいのかなって

思ってたけど

顔を見ながらおしゃべり出来るのって

すごく楽しかったですキラキラ

又リモートお茶会しよーって

長女も大盛り上がり!!

新居も見る事ができて

すごく楽しいひと時でした

企業に務める長女も今は出勤は週1

後はリモートでのお仕事

なので朝礼やら会議やら

全てリモート!

今自宅のパソコンスペースがお仕事場

そんな娘の為に棚やらデスク

趣味の域を超えたセンスの良さで

仕事スペースを作ってくれてましたキラキラ

本当、お婿さんにはただただ感謝の私です笑い泣き

今度いつ逢えるかな〜

コロナまだまだ勢いがとまりませんね

一日も早い沈静化を願いますタラー

随分あいてしまった

ゆかり先生ん家の晩御飯

ちょっとだけピックアップします

昨夜のご飯

お皿がガラスなので涼しげです

鶏胸肉の揚げ浸し

ポテトサラダ

お魚、昨日丸々したぶりの1匹モノ頂き

主人が裁きお刺身にしました

1年に2度くらいは

キッチンに立ちます(笑)



忙しい日のプレート

この日作ったのはヤンニョムチキンのみ

あとは冷蔵庫のストック副菜


副菜は気分が乗ると

ガンガン作りますが

気持ちにムリしてまでは作らない主義

そんな日はメインだけ作って

副菜は買いなんて事もありますし

基本月~金までは家事も働きモード

娘達が手を離れた今、家事は

土、日はなるべく休みモードにしてます

日々のストレスは

なるべく貯め込まない事が

元気の源!!を

モットーにしております爆笑

今日も最後までお読み下さって
ありがとうございます(。•ᴗ•。)♡


■お教室について■