音感トレーニング❤️ | 長崎♪南島原市♪深江町♪清水音楽教室♪ゆかり先生のブログ♫

長崎♪南島原市♪深江町♪清水音楽教室♪ゆかり先生のブログ♫

ピアノをとおして音楽の楽しさを知ってもらいたいと願いつつ
お教室の事や日々の出来事をきままに綴ります。

南島原市深江町
清水音楽教室、清水由佳理です♫꒰・‿・๑꒱



Mちゃん

ピアノの練習今週も

毎日ピアノに向かって頑張ってました

いつも、嬉しそうに

チェックシートを見せてくれます

レッスン前日まで良く間違えてたらしい

連弾の練習曲ですが

めげないで毎日練習した結果です

この日1度も間違える事なく

花丸合格貰えました


毎回のレッスンで

音感トレーニングも少しずつ

頑張って来ました

お家でもたまに

お母様が練習して下さってます

9つの白鍵和音と

5つの黒鍵の入った和音

13和音ほぼ

音名を聞き分ける事が

出来るようになりました

完璧まであと少しです




13和音を聞き分ける出来るって

素晴らしいキラキラ

13和音聞き分けに

近ずいて来た生徒さん

他にもまだ数名います

絶対音感がついたら

ピアノを弾くうえで

プラスになる事も多いです

絶対音感について書かれてれいる資料を

抜粋してご紹介致します

脳科学の研究が進み、
幼少期に聴く力(=耳)を育てること、
「絶対音感」を身につけるレッスンをすることで、
脳が発達することもわかってきました。
絶対音感を身につけた子どもたちが集中力
記憶力に目覚ましい
変化が起こるのも無関係ではないでしょう。

と書かれています

ですがトレーニング始めた年齢や

元々持っている感性などで

なかなか前にすすめない

生徒さんもいますが

ピアノを弾いていくうえで

絶対音感無いから

ピアノが上手くならない

なんて事は絶対ありませんので

安心くださいね

そもそも

ピアノ自体

楽譜を目で追いながら

脳が情報を理解し身体に司令を出し

指をコントロールしてピアノを弾く

イメージの音が出せているか

耳で確かめ目は次の音符を追いかける

これだけでも脳を

最大に働かせる為の

素晴らしいトレーニング!!

ピアノが弾けるって

とても凄いのです

ピアノが弾ける皆さんは

自信を持ってピアノの練習に

励んで頂きたいですラブラブ




ナイフとフォークゆかり先生ん家の晩御飯ナイフとフォーク

又、随分空きましたわm(_ _)m

この日時間差での夕食

私レッスン入ってましたので

お先に頂きました

椎茸ハンバーグに

煮物は前日の残り物、かぼちゃの胡麻和え

卵スープとほぼ冷蔵庫の残り物 (笑)



時短を極めたい時はこれに限ります

刺身の胡麻醤油漬け丼!

厚揚げのチーズ焼き

大根と豚肉の吸い物

副菜のお野菜は日頃の常備菜



この日も忙しい日でした

魚フライは揚げるだけを買いましたが

揚げるのさえめんどー!!って事で

オリーブオイルふりかけオーブンで焼きました

タルタルソース

スープ、きゅうりの副菜などは

この日作りましたわウインク

暑くなると油で揚げるのも避けたい(笑)

そんな時はオーブン焼きにかぎります

見えずらいですが

揚げるだけフライは

庭に植えてるパセリ(なかなか栄えませんが(--;)

パン粉の上からまぶしております

この、かくれたひと手間で

揚げるだけのものが

ランクup致します

お試しください(笑)



今日も最後までお読みくださって
ありがとうございます(。•ᴗ•。)♡



■お教室について■