応援団❤️ | 長崎♪南島原市♪深江町♪清水音楽教室♪ゆかり先生のブログ♫

長崎♪南島原市♪深江町♪清水音楽教室♪ゆかり先生のブログ♫

ピアノをとおして音楽の楽しさを知ってもらいたいと願いつつ
お教室の事や日々の出来事をきままに綴ります。



南島原市深江町
清水音楽教室、清水由佳理です♫꒰・‿・๑꒱

皆様楽しいクリスマスを

過ごされましたでしょうか。

先日修学旅行だった高校生Aちゃんから

こんな可愛いお土産を頂きましたラブラブ



ディズニークッキー缶、

クリスマスバージョンで可愛いドキドキ

さて我が家の食卓


ローストチキン

今年もパパさん会社の社長様からの

クリスマスプレゼント

しっかりお味ついてすごく美味しいラブ

毎年楽しみにしている私ですキラキラ

トマトスープは

先日の残りを冷凍していたものです。

手をかけない

お気楽なクリスマスイブでした(笑)

さて昨日レッスンM君




最近随分

音の流れを捉え音質にも気をつけて

丁寧に弾けるようになりましたキラキラ

少し前まではそうではなかった彼

色々と乗り越え努力してきました。

もちろんまだまだ成長過程の途中

今後が楽しみですキラキラ

ピアノのお稽古

常に前向きに何一つ問題無く

前に進めるってほぼ

無いと思います。

ピアノに限らずお稽古事は全てそうですね。

足踏みして前に進めず辞めてしまいたい事が

あって当然です。

少し前に

ピアノ教室の先生が書かれているプログの内容に

共感したお話がありましたので

ご紹介します。



子供がピアノの壁にぶち当たり

辞めたいって言った時

お家の方は

まずそこは話を聞き

受けとめてあげる

そっかそりゃ今辛いね〜

大変なんだ

嫌なんだ、

どうしたら上手くいくのかな~

はい、そこでおしまい!

多くの親御さんはここで、

すぐに結論に行ってしまいます。


親は子供の安全地帯

子供が気持ちを吐く場所であればいいんです。


と書かれてました。


現状の試練を乗り越え克服し

楽しめるようになるよう見守る事で

そこに大きな学びがある

乗り越えてこその上達キラキラ

その通りだと思います。

見守り方も色々あって当然

子供によっては

進めて無いなぁって時の対応も

千差万別

ですが親がブレない気持ちでいる事が

何より大切ですね

親がブレないって

難しいですね。

私も二人の娘の子育て

手探り状態でやって来ましたから

良くわかります照れ

ですが今

乗り越えさせたから良かったって事が

沢山あります。

親御さんは

お子さんの安全地帯であり

誰よりも応援団であって

頂けたらと思いますウインクキラキラ


ナイフとフォークちょっとぷらいべーとナイフとフォーク

ゆかり先生家の晩御飯タイムですウシシ




かつ三昧、豚ヒレと、チキンカツ

チキンのソースはトマトベースの

ソースをつくりました

根菜の煮物も作りました



パパさんも葉月先生も忘年会で

一人ご飯の日!

買いに走ろかとも思いましたが

買っておいた無印のパスタソースで

豪華一人ご飯(笑)

お刺身付きです。

素敵なjazzを聞きながらのんびり贅沢な時間

癒されましたわ〜キラキラピンク音符ラブ

いいですねーこんな時間も大好きな私です❤️





エビチリならぬ

鶏チリでございます

冬至でしたのでカボチャのスープ

作り置きしていた根菜のなどです

そしてイブはローストチキンでしたので

クリスマス昨夜は海鮮丼に致しました。

クリスマスに海鮮丼も

なかなかおつなものでございましたキラキラ音譜


今日も最後まてお読み下さって
ありがとうございます(。•ᴗ•。)♡



■お教室について■