南島原市深江町
清水音楽教室、清水由佳理です꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
何事も一日にして成らず!!っと
わかっていても
コツコツと努力を積み重ねる事は
辛い気持ちになる事もありますね。
ピアノの練習
弾きたい曲が一度でさらーっと!!
弾けたらどんなにいいだろうね~(笑)
っと私も思います

でも曲を仕上げるまでの
道のりはながくとも
毎日の努力の積み重ねで
昨日より今日、今日より明日、明日より明後日
日々の繰り返しの練習で
弾けるようになるまでのゴールが
少しずつ見えるのも
ピアノの良さです。
練習し始めを録画してみるのも
良いかも

自分の練習の成果が見れます。
ピアノの練習辛いと感じる時は
発想の転換やってみるのも良いと思います



さて、うちのお教室
ピアノを弾くにはただ楽譜を見て
弾くだけにとどまらず!!(笑)っとゆう事で
先日小1N君のレッスン
新しい練習曲
シャープ2つの調、何調かな?っと聞いてみた!
ちょっと考える時間はあったものの
ニ長調!!って自信たっぷりに
答えられました



ピアノレッスンの中で
調号の書き方、調号のつき方の練習から始まり
スケール帳を作成して
(スケール帳一人ずつ作成目指します)

スケールを暗譜して弾き
調判定へと繋げていきます。
レッスン時間40分の中のほんの
わずかな時間を使って
毎回コツコツとやっている努力の結果です。
もちろんまだ勉強中で確実なものでは
ありませんが
何事も一日にして成らず!!
ですが努力の成果が少し見えて来ました



嬉しいな〜





昨夜のゆかり先生家の晩御飯でございます
副菜の高野豆腐の煮物
青い物が冷蔵庫に無く
色味が良くありませんが
朝から作り置きしました
メインはもちろん前夜から
仕込んでおいたヒレカツ

ありませんでしたが
母の要請で

あちらこちらお供してまいりました
この豪華なお刺身は
母からのプレゼントでございます。
病院やらお供やらの時は
母がいつも気遣いしてくれます。
何かと大変に思う事もありますが
(笑)

こうゆう母の気遣いは
やはり有難いです





今日も最後までお読み下さって
ありがとうございます(。•ᴗ•。)♡