南島原市深江町
清水音楽教室、清水由佳理です꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
寒さがやっと緩み
サクラの花の見頃の時期が
やってまいりました。
お受験生も見事サクラ咲く

おめでとうございます



良かったです



私、ここ2、3日喉の調子を悪くして
声が出ない状態で
聞き取りにくい声でレッスンしてます。
申し訳ありません

病院にて喉のお薬も貰い
ガラガラかすれ声ですが
至って元気!!

サクラ🌸のお花見も今年はちょっと遠出の
大村公園行ってきました。
まだ満開ではありませんでしたが
毎年恒例
お弁当買って、ポットにコーヒー入れて
サクラ🌸を愛でながら食べるお食事は
もう格別です!!
日本人に生まれて良かった!!(笑)
(外国もお花見あるのか知りませんが)(^▽^;)
つくづく日本の春満喫出来る事を
幸せに感じます

さて、調のお勉強
シャープ、、フラットの書き方、付き方
調判定と音階のお勉強と
理解度に合わせて進み具合は違いますが
年中、年長さんから少しずつ進めています。
先日、Yちゃんのお母様とばったりお会いして
最近自主的に
ピアノに向かうようになった事や
調判定や音階の練習もすごくためになりますと
お話して頂きました。
お母様もピアノを弾ける方なので
調の音階の練習、理解する事が
ピアノを弾く上で大切な事を良く解って頂けて
私達も凄く嬉しく励みになります

調の理解が出来る事で譜読みが早くなったり
その楽譜の雰囲気を掴めたり
小さい生徒さんには
少し慣れるまで難しいのでは?と
思われがちですが
積み重ねる事で必ず理解出来るように
私達も根気良く進めて行きたいと思っています

あれも、これも!やる事満載です
毎回40分のレッスン
フル回転で頑張っております





先日諫早まで、足のばし友と行ったランチ!!
cafe・de・ICH
あれこれストレス発散の楽しいランチでした

さ!!また次のランチ会まで日々
頑張りましょう

今日も最後まてお付き合い下さって
ありがとうございます(。•ᴗ•。)♡