以前このブログ内で国際的なアスリートが試合会場までに行き着く際の移動が地味に大変だ、という話をした。
しかし一方で、スポーツ観戦をこよなく愛するファンというのも、アスリートほどではないにしろ、移動に対する悩みというのは結構ある。今回はそれを述べたい。
我々スポーツファンというのも普段のスポーツ観戦において、交通費や移動に必要な時間など様々な要素も絡んでくる。
カープ女子の走りである漫画「球場ラヴァーズ」でそれまで何の縁もなかったカープにハマった女子高生の松田実央ちゃんが「(球場までの)交通費って地味に金がかかる」とボヤくシーンもあった。
筆者もサッカーの観戦をするようになって10年、地域リーグなどチェックして2年くらい経つと、こうした実央ちゃんの悩みは自分のことのように感じる。
筆者の場合、東京都江東区在住で、東東京のハブ駅である錦糸町駅から筆者の応援するジェフ千葉のスタジアムまで40分という時間とJRだけの交通費だと往復1300円前後の運賃がかかる。
ジェフ愛に没頭していた頃ならいざ知らず、地域リーグなども並行してチェックすると、この交通費が観戦の足枷(あしかせ)になる時もある。
一方で筆者は2級の精神障害者でもある。
こうした障害を持つ人はそれぞれの自治体で優遇される。
東京都の場合、都バスと地下鉄の都営線が無料になる。
こうした筆者を取り巻く交通という環境を踏まえた上で、ファンにおける移動の難しさを②で述べたい。