読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。2018年も始まりました。筆者自身昨年も1日も休まず365日ブログを更新できました。これも読者の皆様が自分のブログを読んでくれているという事が、自分のブログ継続のエネルギーとなって励みになったからです。ありがとうございました。

ただ昨年は試合観戦記などを更新する機会は増えたモノの、プロ野球では大手サイトで一球ごとの速報があり、野球に限らずスポーツの試合結果の表記に対して賞味期限が加速度的に短くなった昨今、古すぎる試合観戦記などで記事の賞味期限切れが起こしたのも事実であり、そこは反省しています。

もっとも試合観戦記から完全に撤退する気はありませんが、今年からは発信の仕方を工夫する必要性もあるのは事実なので、具体的な発信方法は全くの手探りで五里霧中ながらも、もう少し読者の皆様の意識を惹きつける記事作りをしていきたいです。

2018年の方針としては、

①サッカー・野球・バスケットの記事を中心に執筆(ボクシングも少々)。

②「スポーツの現金化」というアイコンながらも、全ての競技に精通するのは不可能なので、基本的に上記の競技を主として更新することを考えた記事作りを考えていきます。そのため読者の方によっては自分の興味がある競技の記事が待てども出てこない事もありますが、そこはご了承下さい。

③もっともスポーツビジネスに関することなら、上記以外の競技の事も書きます。ご理解ください。

④試合観戦記についてですが、矛盾するようですが、球技に関しては基本的にニッチを突くようなインディーズの立場のような試合や、プロスポーツ全般でも首都圏から離れた地方都市での試合、どの球技でも代表の試合観戦記などは書きたいテーマです。その点も考慮して下さい。

⑤これは追記ですが、J2では当然ジェフ千葉の試合を中心に執筆するつもりですが、個人的には「J2全体のブランディング強化」や「J3や下部カテゴリーへのブランディング」と言ったジェフという枠を超えた観戦にも興味があります。ただ筆者も仕事を持ち、執筆時間も確保しながらの活動をしている身…。優先順位もどうしても低くなってしまうのが泣き所(T-T)。

⑥これも追記ですが、ジェフ千葉もそれ以外でもスポーツの会場の持つ「熱」と「楽しさ」を発信していきたいです。

いきなり出だしから昨年同様なとっ散らかった文面での抱負ですが、2018年も執筆に精進しますので、このブログを媒介にして、筆者と共に歩んでいきましょう。


錦糸町の独眼鉄

2018年1月1日