今回のタイトルはいささか煽情的な見出しでもあるし、筆者としてもむざむざ敵を作りたい訳でもない。しかし筆者が20年以上関わってきた日本ボクシング界がこのままではジリ貧であるという現状に憂いて、今回筆を取った。

今このブログを執筆しているのは2017年10月21日な訳で、その前日夜に7ヶ月ぶりの後楽園ホールでのプロボクシング観戦をした。

その試合は日中親善試合と称して、普段のボクシング興行と違い、オーロラビジョンで試合前の出場選手のPVや後楽園ホール近くのスポーツバーでの公開計量。ノンタイトルなのに試合前の記者会見でラウンドガールもバニー嬢が6人いて(日中対決なら、ラウンドガールもチャイナ服なら良かったのに)、その上ノンタイトルなのに日中両国の国家斉唱と、プロモーション会社の尋常ならざるこの興行への成功に対する執着を肌で感じ取った。

しかし、そんな興行というのは今の後楽園ホールではほんの一握りに過ぎない。

正直言って今の後楽園ホールを中心とした日本ボクシング界は早晩、お隣韓国のボクシング界のように破綻するイメージを強く感じる。

この興行ではそうでもなかったが、野次の中にも「6000円も払ったから迫力があるスカッとした試合を見せろ‼︎」「いつになったら目当ての(応援している拳士の)試合が始まるんだ!」とリング上の拳士に発破をかけていたが、この興行を20代前半から何百万円もプロボクシングに注ぎ込んだ末に、今回の試合内容もそうした経験値も踏まえて楽しめている筆者とは違い、99%の観客はいつ始まるか分からない自分の目当ての選手が分からずに苛立ち、塩試合も結構あった。

ボクサーはファイトマネーをチケットで渡されて、自分(出場選手自ら手売り)で試合&仕事の合間に営業活動で実質的な搾取。

しかし、チケット代を払うファンは6000円とか8000円を平気で取る。

これではボクシング界の将来はジリ貧だし、それでこの世界が滅んでも、滅ぶべくして滅ぶとしかいいようがない。

この後②でも、この問題について述べる。