今回の内容は普段と少し意味合いが違うテーマである。今回は自分のこのブログでの自分のやりたいことの整理、いわば「棚卸し」のような意味で、自分の運営するこのブログの方向性を明確にさせて、できることできないことの区切りをある程度ポジショニングさせる、というための記事になる。それを踏まえた上でこのブログに興味ある人は読んでいってもらいたい。

筆者がこのブログをスタートしたのは2013年6月13日であり、元はと言えば当時通っていた飯田橋の精神科医にブログを勧められたのがそもそものキッカケだ(今は別の病院)。

そのため、最初は流れの上で始めたブログなので、メインのテーマもはっきりしておらず、発足当時のこのブログでは、今では扱っていない少子化や若者の雇用問題や漫画論についても言及していた。

しかし筆者もブログを進めていくにあたり、テーマを絞って表現する必要に迫られ前述のテーマは削除され、現在扱うテーマはご存知の通り「スポーツの現金化」のみになった。

そのため、本来ならもうテーマは1つだけなので、タイトル上にこの文字で区分する必要はないのだが、今の自分のブログで、最大のアイコンになっているのがこのテーマなので継続しているという訳である。

そうしたスポーツビジネスや試合レポートに特化したのは2015年の正月だったのだが、筆者はスポーツに対して広く浅く捉えていこうと、再設定したこの時点では考えていた。

また知人に「『スポーツの現金化』というならテニスの全豪オープンについてどう思う?」と訊かれ、当時ルールすら把握していなかった筆者は答えに窮し、その体験がこのブログをより広く浅く捉えた方向性のモノにさせようと言う流れに拍車をかけた。

しかし、今回この方向性に行き詰まりを感じて、方向転換する必要が出てきた。

その理由は何なのか?そしてこれからこのブログが進むべきはどこなのか?全ての答えを乗せて②へと続く。