これまでは筆者が今回、野球の独立リーグを観戦した経緯や球場の雰囲気などを紹介してきたが、③では試合内容について述べていきたい。
今回の対戦は群馬ダイヤモンドペガサスvs武蔵ヒートベアーズ。ヒートベアーズは日本一暑い埼玉県熊谷市にあるので「ヒート」というチーム名になっている。
武蔵が先攻で群馬の先発は本田という右の本格派。テンポの良いリズムで投げ、序盤の3イニングをパーフェクトに抑える。
一方で武蔵の先発は変則の左サイドハンドで軟投派の中島。
中島は昔、プロ野球で物議を醸した二段モーションではないが、この投手独特の間合いから変則的なタイミングとボールの出どころで相手打線を撹乱する。
試合が動いたのは3回裏。ホーム・群馬の攻撃。ヒットのあとに打者はアメリカ独立リーグでも活躍した井野口祐介。
打球は痛烈なライト前の当たりをライトが処理を誤り3塁打。先制点を奪う。
そして次はオリックス・バッファローズの元4番打者だった右のカラバイヨ。
こちらは3塁線に引っ張りの打球をサードが処理仕切れずに3塁ランナー生還。群馬が序盤に主軸の活躍で2点を先制。
しかし、武蔵の中島も後続を抑えて試合を壊さない。
そして5回に入って試合が動いた。〈④に続く〉



