筆者もスポーツビジネスのブログを書いて長い。そしてHNの中に「錦糸町」とあるだけあって、基本的に首都圏での活動が中心であり、また首都圏にはプロ・アマ問わず多くのスポーツチームや団体の試合が開催されるので、大体の競技だったら外泊や遠出の必要がないというスポーツのブログを運営をする立場としては、筆者は非常に恵まれた環境にいると言える。

しかし、だからこそその立場に安住してしまうといつの間にかマンネリ化という底無し沼にズブズブをハマりこんで、身動き出来なくなるという危機感もあった。また以前SNSで野球の独立リーグについて論評した時に、おそらく文面から察するに四国在住の独立リーグファンの方から「見てもない人間が独立リーグの表面的な部分だけで全てを語るな」というお叱りを受けたこともあった。


ただだからと言って地元にプロ野球(NPB)や他のカテゴリーの試合も多数ある首都圏在住の人間が、独立リーグの試合だけを目当てに遠征を考えるのは、正直コスパが高い行動とも言えない事情もあったのも事実。

しかし今回群馬県前橋市でのJ2ザスパクサツ群馬vsジェフ千葉の試合の前日に、四国ではないが独立リーグであるルートインBCリーグ・群馬ダイヤモンドペガサスの試合が前橋の隣の伊勢崎市で開催されるというのがあり、夏休みというのも絡んで、連日のスポーツ観戦が群馬で出来ることが判明。

そうして今回は普段筆者が活動している首都圏を飛び出しての群馬遠征が可能になった。

今日の記事は今回の群馬遠征についてのプロセスだけで終わったが、次回以降も群馬行脚について述べていきたい。

{286BA37E-D548-409F-99FD-7DD273EC6E54}