人間どんな人でも劣等感(コンプレックス)というモノはあるものであって、それは個人のみならず自分が住む地域にとっても同様である。それを今回はスポーツの観点から見ていきたい。

サッカーでJ1のアビスパ福岡やJ2の京都サンガやジェフ千葉というクラブがある。これらの街のクラブというのは自分の地元(の近く)にプロ野球球団などがあり、本来ならクラブ経営という意味での経験値では、ある意味アドバンテージというモノがある。

しかし、なぜかこれらのクラブは弱い。

一方で以前にも書いたことであるが、筆者は新潟県に住んでいたことがある。新潟県といえば現在ではアルビレックス新潟というJリーグ・野球独立リーグ・バスケBリーグの一大スポーツグループが形成されるほど、スポーツ王国に見える。

しかし、昔住んでいたから分かるがJリーグに加盟する前の新潟というのはスポーツに関してもの凄い劣等感を持っていた地域であった。

高校野球でも東vs西の組み合わせだから、いきなり関西の強豪チームと対戦され、フルボッコで初戦敗退というのが関の山だった。

そして、高校サッカーも弱くせいぜいインドアスポーツでバスケのIHベスト16くらいに入ったのを大騒ぎしたのを、おぼろげながら覚えている。

しかし、今や新潟といえば日本文理が甲子園準優勝もする一大スポーツ王国である。このことについて②でも述べたい。