そうして②ではルール説明に終始したが、③以降では会場の雰囲気を伝えたい。
この日の試合は筆者の地元である錦糸町の墨田区体育館。ハンドボールの日本最高峰のリーグ開幕戦であったが、空席も目立っていた。
チケットは2階席で当日券で2000円。墨田区体育館は2階席でも十分楽しめるのはわかっていたので、このチケット代は妥当であった。
この試合の会場である墨田区体育館のある錦糸町界隈は比較的ハンドボールが盛んな地域らしく、錦糸町ローカル限定の話題で申し訳ないが、この近辺だと安田学園高校や両国高校・墨田川高校にハンドボール部がある。また少し離れた足立学園高校にもハンドボール部はある。
そうして試合前の会場の雰囲気を見てみたが、正直会場全体が盛り上がっているという雰囲気ではなかった。
というのも1階のチケット売り場にはスペースも大分あるのに、ビールやお菓子と言った飲食物やスポーツのグッズの販売はまるで無く、自由席の近くに本当に申し訳程度の物産展(と呼べないくらい小さいスペース)しかなかった。
試合会場の開門時間も並んだが最終的に並ぶ必要がなかったし、こういう言い方はなんだがスポーツビジネスとしての運営レベルはお世辞にも高くはなかった。
コートの横に実況席があってアナウンサーが試合を盛り上げようとしたが、他に盛り上げ方もあるように感じた。
しかも普通の競技だと無料の試合パンフレットも有料(1000円・高いっ!)とビジネスモデルとしては稚拙に見えた。
④では試合について見てみたい。
