昨日(2015/09/24執筆)、千葉市のフクダ電子アリーナでJ2ジェフ千葉の試合を見てきた。

その時試合前のスタジアム内のコンコース(通路)で、何故か「フェンシング体験コーナー」なる一角があった。

筆者もこういうブログを書く身であり、基本的にブログのネタになるモノは何でも貪欲(どんよく)に吸収したいタチなので、参加させてもらうことにした。

スタッフの人にそもそも何故フェンシングなのか?と訊いたところ、スタジアムのある千葉市内の幕張で、2020年の東京オリンピックのフェンシング競技が開催されるので、その告知と地元での普及活動の一環としてやっている、ということだ。

このコーナーにいたスタッフに訊いたが、この千葉界隈のフェンシング部のある学校で、筆者は日大習志野高校にフェンシング部があることは知ってはいたが、他にも総武線ローカルなところだと、千葉市の検見川(けみがわ)高校や市川市の国府台(こうのだい)高校・柏市の柏陵(はくりょう)高校にフェンシング部があるとのことである。

ちなみに後日ネットで全国大会の結果を見ると、東亜学園(東京)、大垣南(岐阜)、岩国工業(山口)、和歌山北、富山西、別府翔青(大分)という名前が上位にあった。

コーナーにはフェンシングの面や剣などが置いてあり、なかなか体験させて貰える機会はないのでやらせて貰った。

まずフェンシングの面をつけて見たが、筆者の顔がでかすぎて面が入らない(号泣…)。

スタッフとして働く県のフェンシング協会の人に入れさせて貰ってようやく入った(自分で書いてて悲しくなる…)。

そしてベストを着用して(ベストの胸の部分に長方形の的がある)、剣を持つ。剣の部分の素材を聞くのを忘れたが、かなりゴムのような柔らかい素材だった(練習用かもしれない)。

そうして初めてのフェンシング体験をする訳だが、その内容は②で紹介したい。

{01F3161A-90BA-47DB-876D-0BE002AFB7CC:01}
{9C6B717D-0E30-400D-808E-346A648D290B:01}


{8499A63F-F872-494C-A531-DD02E5400C94:01}