唐突だが最近バスケが俄(にわか)に脚光を浴びている。今日本のバスケリーグはトップアマのNBLと独立系プロのbjリーグに団体分裂の状態だ。

そんな内紛が長期化した日本バスケ界に業を煮やしたFIBAが怒りの鉄槌とばかりにバスケ日本代表を出場停止処分にして、団体分裂状態を解決しない限り東京五輪の開催国枠も没収という処分にもなった。

そんな崖っ淵の日本バスケ界を解決する為に白羽の矢が立ったのが、元Jリーグキャプテンの川淵三郎である。

最初に断っておくが筆者はこの男が大嫌いだ。ジェフサポなら誰でもそうだが、ドイツW杯でのオシムの代表監督就任の件をサポは忘れてないのである。

しかしその一方で今の日本のバスケ界を海外のトップリーグに追いつく為には、バスケ界の狭い社内政治で世渡りするような人材より、川淵のような一種の「劇薬」のような人材の方が必要かもしれない。

バスケというのはどこの中学・高校にも(強い弱いは別にして)どこにも部はある(人気スポーツでも相撲やフィギュアスケートとは対極だ)。

しかしそんな競技人口が多いスポーツなのにバスケ日本代表は全く注目されてない。

そうした末期症状の日本バスケに川淵は何を思うかという話である。〈②に続く〉