昨日(2015/05/11に執筆)両国国技館で大相撲夏場所を見に行った。大相撲観戦自体は6度目だが、うち4度が初場所で5月の夏場所は初めてだった。今回はまだ相撲観戦をしたことない人の為の(どこまで役立つかはわからないが)アドバイスも兼ねた観戦記を書いてみたい。
錦糸町の自宅から国技館までは徒歩で1時間。交通機関も無くはないが、使ってもあまり変わらないし金もかかるので歩いて行っている。ちなみに国技館に駐輪場はなく隣の博物館で100円支払わないと停められない。
最も大事なチケット入手だが、今の相撲人気はすざましく筆者が行った日も平日なのに満員御礼の垂れ幕が掲げてあった。その為当日券(2100円)もあるが朝早く行かないと入手出来ず、筆者は去年の夏場所で朝7時に家を出ても全席完売になっていた。その為筆者は今回ぴあで3800円のチケットを事前に購入しておいた。
その為平日休みを取れる人でないと今の相撲観戦は難しい。強いてチケットを取り易いのは2日目(最初の月曜)から4日目(水曜)が一番取り易い傾向にある。
相撲観戦というのは基本的に幕内は4時からだが、もちろんその前は前座力士の取組もやっている。
しかし格闘技観戦はなんでもそうだが、前座の取組(試合)から見ていると集中力が最後まで持たないので、会場に着いたら国技館の中を回るだけでもかなり楽しい。
②では詳しく突っ込んだ話をしたい。