筆者もブログをやるようになってもうじき2年になるし、今年に入ってからスポーツビジネス専門のブログにしたので、自分が興味があったサッカーやボクシング以外の競技も今年は見ようと考えている。
そんな中で日本の娯楽の王様なのはやはりプロ野球なので、今年からJリーグだけでなくプロ野球の選手名鑑を買うようにした。
スポーツ好き(好きというレベルに留まらないかもしれないが)の筆者からすれば、こういう選手名鑑は眺めているだけでも楽しいが、以前にもこのブログでも書いたがこういうプロスポーツ選手というのは毎年入団する選手がいる一方で、同じ人数の選手がユニフォームを脱ぐのである。
選手名鑑を眺めていて選手の引退後の進路で多かった職業の中に「バッティングピッチャー(以下バッピ)」という職種が気になった。
バッピという職業は現役時代野球しか知らない選手が、引退後に自分の技能を生かした再就職先としてやろうとする仕事で、確かにパッと見て現役時代同様にボールを投げるのが仕事だから一見すると「これなら自分でもできる」と思ってしまうのも解らなくはない。
…しかし…
このバッピという職種はやってみると現役時代とは全く別種の苦労がある仕事だ。<②に続く>
そんな中で日本の娯楽の王様なのはやはりプロ野球なので、今年からJリーグだけでなくプロ野球の選手名鑑を買うようにした。
スポーツ好き(好きというレベルに留まらないかもしれないが)の筆者からすれば、こういう選手名鑑は眺めているだけでも楽しいが、以前にもこのブログでも書いたがこういうプロスポーツ選手というのは毎年入団する選手がいる一方で、同じ人数の選手がユニフォームを脱ぐのである。
選手名鑑を眺めていて選手の引退後の進路で多かった職業の中に「バッティングピッチャー(以下バッピ)」という職種が気になった。
バッピという職業は現役時代野球しか知らない選手が、引退後に自分の技能を生かした再就職先としてやろうとする仕事で、確かにパッと見て現役時代同様にボールを投げるのが仕事だから一見すると「これなら自分でもできる」と思ってしまうのも解らなくはない。
…しかし…
このバッピという職種はやってみると現役時代とは全く別種の苦労がある仕事だ。<②に続く>