今日(これを書いているのは2015年4月18日)東京は地元の江東区有明コロシアムでフェドカップを見に行った。
筆者(独眼鉄)もブログで「スポーツビジネスコンサルタント」などと勝手に名乗っている以上、自分の好きなスポーツ以外の競技にも足を運ぶべきだと考えて今回テニスを見に行った。
…しかし…
今回初めてテニスを見に行ったが、正直申し訳ないがテニスの魅力を感じることは出来なかった。
昨年錦織圭が世界レベルの活躍を見せたり、テニス全体が盛り上がっていると思って見に行ったが、ある意味それは錯覚だったのかもしれない。
この日見に行ったのはフェドカップの日本vsベラルーシ戦。ベラルーシのテニスのレベルがどんなモノなのかは知らないが、フェドカップがテニスの国別対抗戦なのであるから、おそらく国の威信を懸けた戦いなのであろう。
しかしこの日少し遅れて有明コロシアムに着いたのだが、今までスポーツの会場に着く時に感じる空気のうねりというか、決戦の火蓋が落ちる時のような独特の雰囲気がこの日の有明にはなかった。
会場に着いた時にはイベントスタッフを派遣している会社のアルバイトがすることがなさそうに時間をもてあましていたのが記憶に残っている。<②に続く>
筆者(独眼鉄)もブログで「スポーツビジネスコンサルタント」などと勝手に名乗っている以上、自分の好きなスポーツ以外の競技にも足を運ぶべきだと考えて今回テニスを見に行った。
…しかし…
今回初めてテニスを見に行ったが、正直申し訳ないがテニスの魅力を感じることは出来なかった。
昨年錦織圭が世界レベルの活躍を見せたり、テニス全体が盛り上がっていると思って見に行ったが、ある意味それは錯覚だったのかもしれない。
この日見に行ったのはフェドカップの日本vsベラルーシ戦。ベラルーシのテニスのレベルがどんなモノなのかは知らないが、フェドカップがテニスの国別対抗戦なのであるから、おそらく国の威信を懸けた戦いなのであろう。
しかしこの日少し遅れて有明コロシアムに着いたのだが、今までスポーツの会場に着く時に感じる空気のうねりというか、決戦の火蓋が落ちる時のような独特の雰囲気がこの日の有明にはなかった。
会場に着いた時にはイベントスタッフを派遣している会社のアルバイトがすることがなさそうに時間をもてあましていたのが記憶に残っている。<②に続く>