今日も昨日に引き続きJリーガーの年俸とクラブの戦力に関して考えてみたいが、年俸480万円のC契約のJリーガーと言っても色々である。

先日『Jクラブ強化論』(田中直希著・ぱる出版・2013年)という本の中で、水戸ホーリーホックの強化部長である鈴木徳彦氏の話で興味深い話があった。

鈴木氏の話だと「J1に新加入する新人選手はC契約の満額(480万円)を貰えるが、水戸でその金額を貰える選手はバリバリのレギュラー。戦力になるかどうかわからない選手に水戸でそれだけの金額は払えない」と言っていた。

この話を聞いて興味深いのは、選手や試合のレベルによって(人身売買のようだが)選手の値踏みがJリーグという市場で出来上がっているということである。

水戸ホーリーホックというクラブはJリーグのファンには知っている人も多いが、強化費の総額がたった8000万円という赤貧のクラブである。

「8000万円は大金だ」と思うかもしれないが強化費で選手や監督・コーチやスタッフなどクラブの人員総勢40人の人件費を賄う(まかなう)のである。

その為水戸みたいなクラブでC契約の満額(480万円=月給40万円)は(プロスポーツとしてはともかく)高給取りの部類になる。<④に続く>