覚えなくて良いのだが今年(2015年)3月に千葉県八千代市で地元の三谷ジムが自主興行をする。メインはジム頭の日本ランカーの試合である。
この試合は前からネットで(本来興行をするなら常打ち小屋の後楽園ホールではなく)地元の体育館を使っての興行なので「何故八千代で?」と気にはなっていたのだが、業界の中堅である三谷大和会長が、地元の人々にボクシングの魅力を伝える為の興行だから八千代で興行を打つんだと納得した。
…しかし…
試合カードを見るとメインの日本ランカーの対戦相手がタイの中堅どころであった。このカードを見て「筆者(独眼鉄)が見る試合ではないな」と見に行く候補から除外した。
この八千代で行われるボクシング興行は価値がないのか?お金を払って見るべきボクシングとは何なのか?と思うかもしれないが、この試合は「筆者のような20年来のボクシングマニアが見るべき試合ではない」が「ボクシングを初めて見るような一般人の方々には見る価値のある試合」なのである。
同じタイ人でも先月(2015年1月)にブログで書いた東洋王者ジョムトーンのような(偉そうにモノを言って申し訳ないが)いわゆる「通」が見て唸る(うなる)試合の方が勿論ボクシング界では価値がある。
しかし先月の試合のように12Rまでダウン無しの判定の試合でもマニアは(あの試合なら)納得する。しかしそういう試合だけなら良いのかというと難しい話である。<②に続く>
この試合は前からネットで(本来興行をするなら常打ち小屋の後楽園ホールではなく)地元の体育館を使っての興行なので「何故八千代で?」と気にはなっていたのだが、業界の中堅である三谷大和会長が、地元の人々にボクシングの魅力を伝える為の興行だから八千代で興行を打つんだと納得した。
…しかし…
試合カードを見るとメインの日本ランカーの対戦相手がタイの中堅どころであった。このカードを見て「筆者(独眼鉄)が見る試合ではないな」と見に行く候補から除外した。
この八千代で行われるボクシング興行は価値がないのか?お金を払って見るべきボクシングとは何なのか?と思うかもしれないが、この試合は「筆者のような20年来のボクシングマニアが見るべき試合ではない」が「ボクシングを初めて見るような一般人の方々には見る価値のある試合」なのである。
同じタイ人でも先月(2015年1月)にブログで書いた東洋王者ジョムトーンのような(偉そうにモノを言って申し訳ないが)いわゆる「通」が見て唸る(うなる)試合の方が勿論ボクシング界では価値がある。
しかし先月の試合のように12Rまでダウン無しの判定の試合でもマニアは(あの試合なら)納得する。しかしそういう試合だけなら良いのかというと難しい話である。<②に続く>