皆さまあけましておめでとうございます。昨日の元旦も挨拶しましたが、改めて宜しくお願いいたします。
では早速本題に入りましょう。今回も脈絡も無く新年早々サブカルの話だが、昨年度(2012年度)の韓国語講座を見ていてソウル市のスポットを見回るコーナーがあり、そこでホンデという街があった。
このホンデという街は正式には弘益大学(ホンイクデハクキョ)というなの大学で、この大学が芸術関係の韓国では名の知れた大学で、その一方でソウル市内のサブカルの(つまりK-POPの)発信地でもある所である。いわば日本の感覚で無理やり考えれば渋谷に芸術大学があるような街なのである(わかりづらい)。
そんなホンデという街は日曜日になるとプロアマ問わず絵描き等市内の芸術家がこの街に集まり、コリアンカルチャーが毎週末生まれていて他にも大小の演劇やミュージカルの芝居小屋も多い。
そのホンデでライブハウスが乱立しているスポットがあり、インディーズバンドがライブ活動をしている所もある。そこのライブハウスのオーナーがホンデのライブハウス設立の歴史を聞いたところ、1990年代半ばにホンデにライブハウスができて今のK-POPの源流ができるようなバンドが自然発生的にできたという。
この話を聞いて興味深いことを感じた。韓国にとって90年代半ばというのはアジア通貨危機、いわゆるIMFショックがあった時期でそれまでの韓国国内の(日本の倍のスピードで)経済発展したのが、急に韓国国内の経済が大混乱して韓国人の旧来の価値観が激変した時期である。以前歴史作家の塩野七生氏が国家の成熟には政治的成熟→経済的成熟→文化的成熟の三段階があると言っていたが、韓国社会は少し変則的だが朴正煕(今の大統領の父親)政権の開発独裁での1970年代の漢江の奇跡や1987年の韓国の民主化や翌1988年のソウル五輪という政治的成熟や経済的成熟という近代国家の通過儀礼を、性急な韓国人のメンタリティーのように一気に駆け抜け日本以上に猪突猛進した韓国経済が急ブレーキが掛かって大混乱した時期である。
韓国に限らず日本の90年代もそうだが経済成長がストップして国家が衰退すると、(日本ならそれまで否定されていた漫画アニメがそうだが)韓国の映画もそうだがK-POPも蛹(サナギ)から蝶になるように脱皮して、サブカルからいわばメインカルチャーに昇華する。話を戻すが韓国のホンデのライブハウスというのも韓国国内の経済の停滞から、いわば経済的成熟から文化的成熟ヘと転換する時の割礼のような時期であった。今K-POPは世界を席巻しているが、それには韓国社会の通過儀礼があったからであって、この経済的成熟から文化的成熟への移行はどこの国でも不思議なくらい同じなのである。その辺が興味深いとから感じた。
では早速本題に入りましょう。今回も脈絡も無く新年早々サブカルの話だが、昨年度(2012年度)の韓国語講座を見ていてソウル市のスポットを見回るコーナーがあり、そこでホンデという街があった。
このホンデという街は正式には弘益大学(ホンイクデハクキョ)というなの大学で、この大学が芸術関係の韓国では名の知れた大学で、その一方でソウル市内のサブカルの(つまりK-POPの)発信地でもある所である。いわば日本の感覚で無理やり考えれば渋谷に芸術大学があるような街なのである(わかりづらい)。
そんなホンデという街は日曜日になるとプロアマ問わず絵描き等市内の芸術家がこの街に集まり、コリアンカルチャーが毎週末生まれていて他にも大小の演劇やミュージカルの芝居小屋も多い。
そのホンデでライブハウスが乱立しているスポットがあり、インディーズバンドがライブ活動をしている所もある。そこのライブハウスのオーナーがホンデのライブハウス設立の歴史を聞いたところ、1990年代半ばにホンデにライブハウスができて今のK-POPの源流ができるようなバンドが自然発生的にできたという。
この話を聞いて興味深いことを感じた。韓国にとって90年代半ばというのはアジア通貨危機、いわゆるIMFショックがあった時期でそれまでの韓国国内の(日本の倍のスピードで)経済発展したのが、急に韓国国内の経済が大混乱して韓国人の旧来の価値観が激変した時期である。以前歴史作家の塩野七生氏が国家の成熟には政治的成熟→経済的成熟→文化的成熟の三段階があると言っていたが、韓国社会は少し変則的だが朴正煕(今の大統領の父親)政権の開発独裁での1970年代の漢江の奇跡や1987年の韓国の民主化や翌1988年のソウル五輪という政治的成熟や経済的成熟という近代国家の通過儀礼を、性急な韓国人のメンタリティーのように一気に駆け抜け日本以上に猪突猛進した韓国経済が急ブレーキが掛かって大混乱した時期である。
韓国に限らず日本の90年代もそうだが経済成長がストップして国家が衰退すると、(日本ならそれまで否定されていた漫画アニメがそうだが)韓国の映画もそうだがK-POPも蛹(サナギ)から蝶になるように脱皮して、サブカルからいわばメインカルチャーに昇華する。話を戻すが韓国のホンデのライブハウスというのも韓国国内の経済の停滞から、いわば経済的成熟から文化的成熟ヘと転換する時の割礼のような時期であった。今K-POPは世界を席巻しているが、それには韓国社会の通過儀礼があったからであって、この経済的成熟から文化的成熟への移行はどこの国でも不思議なくらい同じなのである。その辺が興味深いとから感じた。