節分草と福寿草 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2021/2  秩父にて節分草と福寿草を見ながら、ウォーキング。

足元に白い小さな節分草照れハート
朝の光のなか
かわいいキラキラ




四阿屋山ハイキングコースを歩きました。

とんがっているのは、秩父二子山
こちらは武甲山
埼玉県唯一の百名山下矢印
両神山、威厳がある。まだ登ったことはない。

ハイキングコース途中に、福寿草の群生地



春の山野草に、癒されます。。。

福寿草は新年の季語
節分草は、春の季語になるようだけど、手持ちの歳時記には掲載されていない。
句材として微妙に扱いにくい?かな。

巡礼のための道あり春の草 ╱すなみ

  *▫▪*▫▪*▫▪*