2020/10/6 久しぶりに少し長く歩いてみた。
バスで小仏まで行き、景信山へ。
そして、小仏城山~高尾へと。
程よく曇ったり晴れたり、涼しくていい調子で歩けたけど、足が張ってるな~。明日は筋肉痛かしら。
スタートは高尾駅から。
あら、ピンクのバス?!

高尾山仕様の車体、なんか可愛いらしい。

ここから、景信山登山口。

可憐な秋の花たちを楽しみながら。
シロヨメナ。

そして、キノコの秋


イヌショウマ?がたくさん。

この小さな看板からは、あと一登り!

山頂近くになると花が増えてきた。
カシワバハグマ


シモバシラ



今日は、この花↓がこのように群れてあちこちに咲いていたのだけど、ちょっと名前わからないなぁ。小さいのでピンぼけするし。

アップで、こんな花。
この花を写していた人に聞いてみたら、
『ヒキオコシ』という薬草だそうです。
クリオネみたい?!

そして、この写真↓はちょっと暗いけど、景信山山頂付近から見る風景。
手前の黒い影は高尾山域、その奥は丹沢の裾、その奥に線となって光るのは、海。
真ん中左寄りに、江の島が見える。
景信山の眺めは、素晴らしいですね!



人影まばら・・・

芒が揺れて、秋の風情

さて、城山に向かいます。
ツルフジバカマかな。

野萩

小仏峠に着いた

さらに登り返して、城山。

秋の色

城山の一角はお花が植栽されていて、楽しませてくれます。
彼岸花がたくさん。

城山から高尾に向かう道は、冬になるとシモバシラの氷華が見れるあたり。
なので、今は花がたくさん咲いていました。
氷華もいいけど、花もいいわ~。

アップで。

こんな感じも。

アサギマダラが、まだいました。
3羽ほど、ゆったりと舞っていました。

高尾山頂はスルーして、4号路から下山。
吊り橋コース。

そして、蛇滝へ降ります。

人が少なくて、神聖な感じします。

川沿いにはミゾソバが、よい色をみせてくれています。

さて、このあと山麓の
『駒木野庭園』に寄って帰ることにします。
そのようすは、次の頁で・・

↦↦↦↦↦↦↦↦↦↦