車山~霧ヶ峰ハイキング | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

9月になりました。
たまには息抜きに、少し遠くへお出かけ。
車山肩~車山~霧ヶ峰湿原を約6時間歩きました。

いいかんじの空間が広がります。
360度の展望は、富士山~南アルプス、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳・・・
何もかも見えてしまう豪華さ。
車山山頂の気象レーダー
そして車山神社
諏訪大社と同じ、4本の御柱が祀られていました。
ウスユキソウの花の終わり・・・
ハナイカリ
トリカブト
たくさんの秋の花を楽しみながら。

車山から歩く道は、草原の中で、日が差すとめちゃ暑い爆笑あせる
雲が多めで、よかったかも☀️
蝶々深山を通過~
物見岩、通過~
途中、出会った優しいおじ(い)さまに、林檎をもらう!茅野に住んでるそうで、地元の林檎りんご

湿原は秋の花の宝庫となっていました。

めちゃかわいい!
ウナギツカミ、名前が面白いウインク
アサマフウロ
たくさんありましたおねがい
こちらはハクサンフウロ
もうすぐ、草紅葉かなぁ・・・
吾亦紅
菊の種類はたくさんあって、覚えきれない!
リンドウにも種類があったけど、

清々しい木道をゆく・・・
マツムシソウ、いいねおねがい
エゾカワラナデシコ
ユウガギク
ノコンギク
女郎花
サラシナショウマ
長い名前で覚えられず。○○○○キケマン
ノアザミかな。
ベンケイソウ。名前があると、ありがたや~
素晴らしい、霧ヶ峰湿原でした。

途中、植物保護のお仕事されてるおじさまに、解説してもらいながら来たので、とても楽しかった!!
これ下矢印、ありがたいです~。

さて、ここからまた、車山肩まで歩いて戻らねばなりません。約1時間半。
最後の登り返しがなかなかキツい、暑いし笑い泣き
車山のレーダーが見えたり、その奥は蓼科山かな。
ようやく、着いた~。
コロポックルヒュッテのカフェへコーヒー


サイフォンコーヒーが売りなんですね。

久しぶりにたくさん山の空気を吸いました。
たくさんの、草花にも。
感謝の一日でした。

  🔹🔹🔷🔹🔹🔷🔹🔹🔷🔹🔹