日和田山~物見山~北向地蔵~ユガテ△ | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2020/1/21  快晴に誘われ、一番近くの山へ。
天気予報晴れを見て「明日山へ行きたい!」 と思いついた時は、たいてい友達は捕まえられなくて、ソロ。
ちょっと淋しいけど、自由ニコ・・・
いや、自由だけど、やはり淋しい。
今日は日和田山から、その先へプチ縦走。

日和田山山頂手前、
いつもの鳥居をくぐって、スタート。
富士山もよく見えて、
アップで。
日和田山山頂を通過~、

物見山に向かう途中、臘梅が咲き始め、
足元は、春の兆しも。小さなたんぽぽと、
オオイヌノイヌフグリウインクピンク音符
ホトケノザも!
物見山・・・名前と違い、今は展望がない山頂。
北向地蔵に向かう途中には、辻棚がある。
こんな山の中で、売れるのかなきのこ
北向地蔵さん。

北向地蔵~ユガテに向かうあたりで、
私のすぐ前を横切る、カモシカさんびっくりアセアセ
びびった~爆笑ビックリマーク

去っていきました。。
カモシカさんの撮影させてもらい、しばらく佇む。
やっぱり、ソロは怖いな。
人懐こいカモシカだけど、身体は大きいし、野性動物だもんね。

人の少ない道をしばらく進むと、
ユガテ。明るい畑が広がり、
臘梅も、
柚子かな、
長閑な空間がひろがる、
ユガテ△
きれいな空~
東吾野駅へ下りる途中も、ややアップダウンあり。途中の橋本山は、見晴台がある。
橋本山、始めてきました。
なかなかの展望。奥武蔵から秩父、奥多摩。
草の絮
吾那神社方面へ下ります。
町が見えてきた。
この時のゴールが近づく感じが、好き。
テイカカズラの種だったかな~。
たくさん落ちてました。ふわふわと。
吾那神社に着きました。
書き置きの御朱印が賽銭箱の隣にありました。
賽銭箱に、お代を入れて持ち帰るように。
このあたりは昔から、西川材という木材の産地で、スギやヒノキを大切に守り育てているそうです。神社にも、美しいご神木が祀られています。

神社から東吾野駅へ。
小さな何もない駅ですニコニコ

楽しい山歩きお願い
年明けはボチボチ近くの山歩きしてるけど、ほとんどソロ。天気が悪いのも原因だけど。
そろそろ誰かと一緒に歩けるといいな~ニコ
ではまた~。

    ×××∴×××∴×××∴×××