府中郷土の森博物館 (+俳句) | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2020/1/10  府中郷土の森博物館で、吟行句会。
ここは初めて来ました。駅から遠く不便なところにあるためか、一度も来る機会がなくて。

こちらが博物館で、会議室も借りられます。
あぁ、よい天気おねがい晴れ
博物館内は、府中の歴史や文化の展示が。プラネタリウムもありました。

博物館内だけではなく、
↓園内には、旧市役所(左)や昔の郵便局(右)など、復元の建物がたくさんあります。
旧府中尋常小学校

足踏みのオルガンの音春を待つ / すなみ


蓋のある下駄箱春を待つ校舎 / すなみ


暖かい日和で、少し早いけど「待春」を使いたくなる一日でした。

蔵造りの昔の薬屋さん
お茶室もありました。

待春の丸窓笹の葉のあをし / すなみ

いい感じだね。お抹茶もいただけます。
今日は句会なので、余裕がありませんけどタラー

↓榊の木も、いい感じだね。

この園は、梅の名所で、2月は梅まつりがあるそうです。
園内たくさんの梅の木があって、
蕾を膨らませていました。

来月、お目にかかりましょうおねがいピンク音符

臘梅もありました。


臘梅や翳なき空に香り立つ

多摩川の朝の風や野水仙 / すなみ

     ・・・*・.・*・.・*・.・*・.・*・・・