2019/10/30 深大寺吟行句会に参加しました。
深大寺は、石田波郷の御墓もあり、縁の句碑もあり、ここへ来ると俳句を作れるような気持ち(錯覚?!) になる、ありがたい場所です


山門は古く、茅葺き屋根。

境内の一角に、ラグビーW杯のコーナー?が。

わぁ~。


オーストラリアチームが、合宿中に必勝祈願したそうです。

オーストラリアチームに対しての法話内容が書かれていました↓
深大寺の達磨についての話と、「達磨は七転び八起き、これはラグビーと同じです」と続き、更に「勝ち負けの次元を越えた、観客の心を動かすような試合を」 と結んでいる。
オーストラリアチームのみならず、日本チームも、各国のチームもみんなこれを実践してくれましたね。前進あるのみ不屈の精神と、ノーサイド精神と。私も忘れずにいたいです。
今日は3位決定戦、そして明日、決勝戦


本堂前に、無患子の木が一本、勢いよく伸びています。

実がなっていました。

飯桐の実も、

臭木の実も。

山茶花

必勝の達磨の眼秋深む
茅葺の山門を過ぎ臭木の実
無患子の艶に触れたる深大寺 /すなみ
~×Ο~×Ο~×Ο~×Ο~