八ヶ岳△オーレン小屋~天狗岳 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/6/16~17  八ヶ岳、オーレン小屋へ。
16日は曇り空からの、雨。しかも暴風うずまきチューで、オーレン小屋には早目についたものの、登山は諦めました。お風呂のある山小屋で、のんびり過ごしたりして。
翌日は山頂に着く頃には霧が晴れて、北八ヶ岳随一の展望、というのも納得の素晴らしい景色を見ることができました。

西天狗(左)~東天狗

さて、スタートはこちら桜平から。
左側はズミの大木。

夏沢鉱泉~オーレン小屋を目指します。
梅雨時とあって、水量豊富アセアセ
まず、夏沢鉱泉、夏沢小屋に到着。

あたりは、霧に包まれています。
なんだか不安な天候だね。
足元の黄スミレが、がんばれと言ってる。

しっとりした空気のなか、オーレン小屋に昼前に到着。なんとかここまでは雨が降らずに。


午後はやることがなく、みんなで炬燵にはいり、ウノ!!
だけど、ルールが誰もハッキリわからず、ちょっと適当になる(笑)

夕飯は桜鍋!美味しかったニコニコ

翌日は風はやみ、☀️予報を期待して、天狗岳を目指す。八ヶ岳は、苔が多い。
まだ乾かない樹林の中を、
根石岳のあたりで、雲がサァ~って動き、視界が開ける。わぁ~爆笑
霧がはれていく・・・
やっほーい富士山
硫黄岳も、頭を出しかけている。



西天狗岳山頂に。2646m
青空になる。
南アルプスも、よく見える。
八ヶ岳は手にとるように。真ん中奥が赤岳。
天狗岳を振り返る。
夏沢峠から、オーレン小屋へ戻る。
夏沢峠からは硫黄岳が迫って見える。
見上げると、ハロ現象?
環水平アーク。

美しい空、美しい雲・・・美しい八ヶ岳。

下山しながら、一番の鮮やかな緑。

ご一緒してくれた、皆様に感謝!

いつも小淵沢で眺めている八ヶ岳。
いつか、登りたいと思っていた。
これからもすこしづつ、最高峰の赤岳目指して、登りたい。
ありがとうございましたおねがい乙女のトキメキ

   *″*″*″*″*″*″*