小石川後楽園 (+俳句) | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/2/13  梅の咲く小石川後楽園で、吟行句会。梅は早咲きのものが、いい感じで咲いていましたが、全体ではまだ半分くらいかな。


おじゃましまーす。

周囲のビルに囲まれる、都会のオアシス。
雲が多くて寒い日でしたが、風は優しく、池の面はきれいに映っていました。
真鴨も、
一斉に尻を立て。

さて、梅林はこんな感じ。
良い香りがします~照れハート
『大盃』という名の紅梅
水戸藩の庭ですから、やはりこの梅を。
『光圀』早咲きです。散り始めていました。
今日一番気に入ったのは、こちらの少し地味な白梅。遠目にはうっすら緑に見えます。
『青軸』
『紅千鳥』
先駆けて咲く種類の、
『道知辺』

足元には福寿草。
日が当たらないと、閉じたまま。


尾尻立て三羽の春の鴨遊ぶ

中空を二回旋して春の鴨

友と来て梅林の香に包まれり

先駆けて咲く水戸藩の庭の梅

雲切れて薄日の届く梅一枝 / すなみ


ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート