やっぱり楽しい!高尾山。 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/11/7 曇り空。でも、高尾山に行ってきました。この日は山友さんではなく、元々の友達が私の影響で山に目覚めてくれて、先ずは高尾山へ行こうという話爆笑おんぷ
先日は一緒にショップへ行き、登山靴、リュック、雨具、登山パンツを購入させた(!?) ので、とにかく山への第一歩を踏み出して欲しかったのです。

あまり良い天気ではないけど、雨はなさそうなので、レッツゴーウインクグー

今日の目指すところは、ここにしました下矢印

さて、スタートは高尾山口駅。
もみじまつり、開催中~もみじもみじもみじ

高尾山初、の人には、まず1号路を案内します。高尾山薬王院をお詣りするコース。
この山は信仰の山なのだと感じるために。
この門の先、神域になります~。

薬王院山門に到着。
六根清浄、初めての友達は熱心に石ぐるまを回していましたおねがいミドリキラ
天狗さんたちと、薄紅葉
そして、つい写してしまう看板⚠️
本堂
飯綱権現堂への鳥居と紅葉

山頂に、着いたよ~ウインクチョキ
きれいな紅葉だ~おねがい星

先へ進みます。
広々した景色や、
足元の小さな花も、

初登山の友達は、興奮ぎみに何でも喜んでくれました!
このかわいい花は、センブリだって~。
ちっちゃいセンブリを写そうと、必死のワタシ爆笑アセアセ
こういう写真を撮ってくれるのは、親しい友達ならでは。

一丁平の先、台風の影響、まだまだあるね。
ちゃんと迂回路がありましたけど。

小仏城山につきました!
紅葉が思い思いの色を現し。。

私たちのテンション、MAXキラキラ
イェ~ィチョキ

帰ります。高尾山口駅までピストンです。
帰りは巻き道を通り、3号路→2号路→琵琶滝からの6号路。登りの1号路とは違う雰囲気を楽しんでもらいます。
途中の、天狗焼きも、必須!

琵琶滝を通過し、

かわいい秋の実や、
ハートの黄葉を見たり、
無事に初登山、お疲れ様でした~。

高尾山~小仏城山ピストンでしたが、
めちゃめちゃ時間がかかりました爆笑アセアセ
やはり高尾は観光要素もあるので、初高尾の人には案内に時間かかる~。そして、友達はそれらを凄く楽しんでくれたので、時間がかかりましたね~(笑)

また違う季節にも、他の山々にも、
一緒に行こうね~ウインク!!