日高*高麗の里 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/3/30  あちこちの桜の満開の便り。しかも、今日は風がやや強く、早くも散ってしまうのでは....と、心配。じっとしていられず、出掛けました。
今日は郊外の桜の里を歩いてみよう~桜ハート桜

ここは!?
日高の巾着田。
いいなぁ。田んぼがあって、山が、川が、あって。青空があって。

西武線高麗駅から歩きました。
日和田山が正面に。
あぁ~。今年一番の、桜の空の青。
平日は混雑もなく、のどか。
振り返ると、日和田山。
わぁ~。
菜の花が、色を添えて。
ここ巾着田は、曼殊沙華で有名です。
でも、桜もいいね!ニコニコ
なんか田舎らしい雰囲気が..
そこここに、溢れてる。

さて、今日の目的は高麗神社。約2キロ、バスもないので、高麗の里をウォーキングニコニコあしあと
途中の田畑や野原に、春の草花が溢れていて、幸せの里でした。....水仙、たんぽぽ、ムスカリ、薺、菜の花、イヌフグリ、土筆、それに雪柳や、ハナモモ、etc...写真をのせるときりがないので今回は桜だけにします~ハート花 *花*  ハート花

少し歩いて、高麗山聖天院。
高麗の里には、古にここを開拓した在日韓国人の歴史があり、寺院はその王や開拓民の慰霊碑などを祀るものとしてつくられたようです。(私の解釈ですニコあせる)



慰霊塔の回りは素晴らしい桜。
上まで回ってみました↓
桜の山。

続いて、高麗神社。一応、今日の目的地。
参道の桜、満開桜ハート
右奥の一本桜は、
御神木!?桜
高麗神社本殿は、新しいです。

隣接してある、重要文化財の高麗家住宅
今日は、
ここの枝垂桜を見たかったのですおねがい!!
もう葉が出ていて、見頃は過ぎていましたが、立派な様子がわかります。


ちなみに、
桜祭りは明日、H30/4/1(日)
ライトアップもあるようです。
御朱印、もらいましたウインク

風景の先が山。って、いいなぁハート桜 花
春の、お気に入りの場所になりました照れハート