2018/2/9 上野のシャンシャン

に会ったあとに、湯島まで徒歩10分くらいなので、湯島天神の梅まつりの様子を見に行きました。

咲いているかしら。。

いや、まだですね


早咲きのものが、少し楽しませてくれます。

天神さまは、受験合格祈願の人でいっぱいです!

梅の花より、絵馬の数。

絵馬のボリュームがすごい!

みなさん、真剣に書いてありますよね。。
咲いている一輪をパチリ。

お茶の水に向かいます。
湯島聖堂にも寄りました。
ここに来るとどうしても、さださん『檸檬』を口ずさみたくなる。檸檬という漢字を覚えて、この歌をなぞってここに来たことを思い出しました。




大きな孔子廟

楷の大木
『楷の木は枝や葉が整然としているので、書道でいう楷書の語源ともなったといわれている』
と書いてありました。
落葉していたので葉はわかりませんが、枝振りはとても美しかったです。

楷の木は、孔子像のそばにありました。

明るい色の椿。

薄ら日に梅一輪の浅緑
楷の木の幹整ひて風眩し
聖堂の影に日向に椿咲く / すなみ