宝登山 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/2/6 宝の山に登るのだ~!
よい名前だねぇウインクキラキラおんぷ♪
宝登山と言えば、臘梅の花。昨年は1月末日に見に行きましたが、今年は大雪でどうなっているのかと心配。

山頂は日当たりがよく、雪はなくなっていました。↓

さて、スタートは、こちらの駅からです。
長瀞の隣の駅。
なんというか、何もない。秩父鉄道は、Suica使えませんよ~(笑)
友達が乗ってきた電車は、すごいカラフルに秩父の名所が描かれていました。

さて、宝登山へとつづく、「長瀞アルプス」 を歩きますよウインクうえ
けっこうな雪が残っているところもあり、凍りついているので、滑ります!チェーンスパイクをつけたりはずしたり3回汗
最後の方は、200段くらいの階段が...汗
2時間くらいで到着です~チョキ

さて、お目当ての臘梅は、どうなんだと言うと
......。咲いてはいるが、花びらの色がやや茶色に変色、しおれてる?!
臘のような、艶、ふくらみがない。
全体を見ても、色が足りない。。
うーん。うーんうーんえー?
これはたぶん、大雪の影響で傷んでしまったのだと思われますぐすん
まだ蕾もたくさんあったので、これから開くぶんのほうが、よいかもしれません。写真写してないけど、東園のほうはまだこれからでしたから、あと1~2週先かしら。
歩いていて、「今年はだめだね。キレイじゃない。」 という声がチラホラ。
でも、それは人間の勝手な見方。こういう自然による影響は、仕方ありません。大雪にめげずに、少しでも咲いてくれている花に、ありがとーと言いたい。来年またね、と言いたい。

きれいな花を見つけて...。
臘のように、光に溶けて...。

これは、まんさくの花。


さて、長瀞駅に下り、何か食べようニコ晴れ
温かいものがよいね~。
秩父と言えば蕎麦だけど、「おっきりこみ」
って、めちゃ気になっていたんだよね~。
これ↓手打ちの麺が太い !!
野菜がたっぷり、柚子の香り、ほわ~っとハート
満たされました~にやり♡

帰りの西武秩父駅からの、武甲山。
雄々しい。雪がたくさん。...登りたくなりました(笑)

冬は地元の山歩き+街ご飯(山ご飯ではなく。)
気に入ってますほっこり音符
あちこちから、春の音が聞こえてくる...。
やさしい時間を、ありがとー点2きらきら!!音符・