京都、萩の寺。 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/9/19  グラチャンバレーからの関西の旅。最後はやはり京都を歩きました。
9月は特に花が多いわけでも紅葉でもなく、季節の境目のような時期。そんな移ろいの中で、密かに咲いてはこぼれる萩の花。萩が咲いてるといいなと思いながら、歩きました。

最初は下鴨神社。

ここの『糺の森』は、空気が違うな~



あ、片隅に少し萩を見つけました。


次に上賀茂神社へ。
あー、残念ながら工事中~
萩と工事の幕(笑)


ここの立砂は、神聖な感じ。



さて、ネットで知ったこの小さなお寺は『萩の寺』と書いてありますし。
常林寺、行ってみました。
まだ少し早いけど、境内は萩で埋め尽くされています。



近くを流れる鴨川の風が心地よく...


最後に、真如堂に行きました。
紅葉でも有名、モミジがたくさんありました。あ~、秋にも来たいところだなぁ...

モミジだよー
色づいた感じを想像して...

句碑がありました。
『涼しさの野山に満つる念仏かな』向井去来
萩が、そこここに。
本堂です。






帰りの新幹線で食べようかなーと。
カツサンド&たまご焼きサンド
なんだかテレビに紹介されたモノらしい。
たまご焼きサンド、めちゃおいしかったぁ照れ

グラチャンバレーからの、神戸→京都。
久しぶりの関西、楽しかったデス~おねがいハートハートハート
旅行記、読んでいただいた皆様、ありがとうございましたニコニコ コスモス