2017/7/27~28 尾瀬~燧ヶ岳へ。曇り+霧の登山になってしまいました。山頂からは、もちろん真っ白で何も見えません。
それでも、朝から6時間以上かけて、燧ヶ岳に登った達成感!
尾瀬沼で一泊したので、一緒に行ったみなさんと下山して尾瀬沼のほとりで乾杯、湿原にはニッコウキスゲもたくさん咲いていて、夏の尾瀬を楽しんできました。
翌日は尾瀬沼から尾瀬ヶ原を通って、鳩待峠に出るルート。
実は途中で仲間の一人が転倒して、腕を骨折!というアクシデントがあり、山小屋のご主人や救助隊のお世話になりヘリコプターで病院に行く...、という出来事がありました。私もヘリに乗って付き添いました。
この事については、友人のことなので記載しませんが、ある意味貴重な経験をしました。
そして、登山はその時点でプツリと終わることになりましたので、2日目は写真も少な目。
朝方に見た尾瀬沼からの燧ヶ岳と、尾瀬沼~尾瀬ヶ原に咲く花たちをのせます。
尾瀬沼に写る、逆さ燧ヶ岳

楽しい登山が、ちょっとした不注意で大怪我をして終わってしまうこともある。山では何があるかわからないから、やはり大事なのは準備と無理をしないことだと、再確認しました。
ただ、いつでも誰にでも危険はあるし、何かあったときに仲間がいることの大切さや、緊急時には判断が求められるのだということ、いろいろ学びました。
たくさんの人にお世話になり、怪我をした友人と共に病院に行くことができました。
山に行くみなさんの、無事をお祈りします。
これからも、楽しく安全な登山を





