関八州見晴台 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/5/7  西武線沿線に住んでいながら、なかなか行かない奥武蔵。一番近くの山域なんだけど、なんとなく特徴もなく、山に道路も走っているところも多く興ざめの感じもあり。
それでも、GWのような時には、近いし電車で気軽に行けるということで、今回の登山になりました。
5月上旬、ツツジが綺麗らしいので、高山不動~関八州見晴台あたりをハイキング。

こちらはハイライトの写真ですおねがい

スタートはこちらから。
右だな。

左だね。誰の手や~キョロキョロ

パノラマコースで、唯一見えた景色。あとは杉林の中で何も見えず、どこがパノラマなんや~。
ムーミンにも案内されます。さすが飯能市。
明るい杉並木の中を..

今日もいろいろなお花に出会いましたよ。
ホソバテンナンショウ
チゴユリ!ラブ
高山不動の門前の大イチョウ。天然記念物。
乳房のような木根がたくさん、歴史を感じます。

左端、写真を撮る私。
離れてみるとこんな感じ。若葉がきれい。
さて、高山不動へ、石段をのぼり。
お、なかなか立派な本堂。
御朱印もいただき~ウインク





高山不動を通過し、いよいよツツジの道へ~
右の木はまた、蕾。蕾でもこんなに赤く。
丸山、通過し~
白ツツジも、
ツツジのアーチも、
見晴台、到着~ニコニコチョキ
高山不動奥の院も、あります。
雲が多いながらも、広々とした眺め


下山します。
突然、飯能市立高山小学校、跡。
ここに通っていた子、いたのね~?

今日出会って嬉しかった、フデリンドウ、たぶん。
シャガはあちこち咲いているけど....

こんなに群生!
右も左も、シャガ~


休暇村奥武蔵に到着。ここは温泉ではないけれど、なかなか気持ちのよいお風呂でした照れマルキラ☆
山の風に泳ぐ、鯉のぼり

山麓の明るき空や鯉のぼり

楽しいお寺と花のハイキングおねがいキラキラ
やめられない、とまらな~いブルー音符むらさき音符