神代植物公園 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/4/28  母と待ち合わせて、神代植物公園を散策。この時期、ツツジが咲いてるかなと期待して行きましたが、ツツジもよし、牡丹よし、藤もよし、さすが植物園ですね。
そして、樹木の中に山野草もたくさんおねがいおんぷ♪キラキラ☆
近くなら毎日歩きたい、癒しの園です。

まずはツツジの様子です。様々な種類があり、一面彩られています。

こちらは、入り口。新緑が鮮やか~


左の端の帽子ちょこんと見える、母です(笑)
赤も華やか。
お?初めて見る種類!
花車って、ツツジにしては繊細な形だなぁ。
アップです目



ツツジ園から離れて、樹木の中を歩く。
あ~、清々しい~照れキラキラキラキラ

足元には山野草がたっくさん。
名前がわかりません。

   →その後、コメントで教えていただきました。ヤマエンゴサクキラキラ

芹葉飛燕草....セリバヒエンソウ??

垣通....カキドオシ??
  →こちらも教えていただきました。ムラサキサギゴケ?ではないかとのご指摘ですが、両者よく似てる~目 目
これはツルニチニチソウ
レッドピクシー、プレートがあれば助かります

お!キョロキョロ
エビネランが!
素敵です!さすが、ランですね。
黄色も
アップです目

藤とバラ園に行くと、バラの中では一番早いモッコウバラが見事に。

藤も、櫓仕立てもいいですね。

藤棚も。まだ少し早いかな。



こちらは、リニューアルされたらしい大温室。
入ってみました。
お?!これは....
ヒスイ!
すごい印象的な色ですね~。
温室と言えば熱帯の植物で、あまり好きではないですが....



さて、次は牡丹。咲き誇っていましたおねがい





花や、植物に会いに行くならここだ!
と、改めて思う、神代植物公園。
時間がなく、サクッと回りましたが、このあとで言えば、連休明けからのバラフェスティバルはここのイチオシ。それにアジサイや水生植物園の菖蒲なんかもいいなぁ。
庭園とはまたちがう魅力の、植物園。
癒されますね~ 花きら花きら花きら花