厚木大山トレイル*飯山観音~日向薬師 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/3/7  少し不思議な癒しの山道を、歩きましたニコニコWハート
初めは、厚木の気楽なハイキングコースと思っていましたが、いくつかの山と峠のアップダウンの繰り返しに、いい汗かいた!
それに、スタートの飯山観音の素朴なお寺に癒されてはじまり、ゴールの日向薬師は厳粛な雰囲気に満ちていて、この順礼の道を有り難く感じたのでした照れキラキラきらきら!!

スタートの飯山観音へは、本厚木駅からバスで行きました。



長谷寺観音堂、ここは、板東霊場巡りの札所なんですね。御朱印いただきましたニコニコ

ご神木のイヌマキ。立派です。幹の捻りが強さを感じます。






次は白山山頂展望台まで歩きました。284m なのに、階段を一気にのぼる道で、意外にしっかりした山です。

このあと、むじな坂峠→物見峠→順礼峠→七沢温泉と、アップダウンを繰り返します。




七沢温泉で一度バス通りに降り、ふたつめの日向山からの日向薬師ハイキングコースを行きます。大きな白梅が満開おねがいきらきら!!
この梅に見とれて、登山道入口を見落としてしまい、後で戻ることにてへぺろ

日向山への登山道を行きます。

またしても階段です。丹沢のあたりは階段が多いのね..チューあせる

日向山山頂、404m。今日一番のピークウインク

眺めもなかなか。


今日の山友さん。

日向薬師到着、手前に梅林が音符





みつまたの花も、満開。

アップに~。なんだか面白い形。

菫さんも。

日向薬師、裏の門から。



すごく立派です!!
特に、茅葺きの屋根が整えられて、美しい。

屋根を見上げます。



こちらのご神木も立派です。
そして、小さめの鐘楼ですが、その屋根も茅葺きです。

帰りは正門へ抜けますが、振り替えると杉並木が美しく、その奥の茅葺き屋根に続いているのです。

仁王門

登山口に到着。熊注意ありましたね。

こちらのバス停から伊勢原駅に帰りました。


本日頂いた御朱印ふたつ。
右の日向薬師のを書いてくれたお坊様は、若くてイケメンさんでしたラブキラキラキラキラ
凛凛しいお姿、薬師如来様以上に有り難く拝ませていただきました(邪心が~)


今日のごほうび、やっぱ、イケメン~ラブ ニャン