宝登山山頂には臘梅園があり、そろそろ見頃かなと思って、この時期に。臘梅は、西園ではよい感じ、東園はまだ蕾も多く、これからも楽しめる感じ。日曜とあって、ロープーウェイで登ってくる観光客も多く、賑わっていました。
麓にある秩父三大神社のひとつ、宝登山神社にも参拝できました。
帰りに、天然氷のかき氷が有名な「阿左美冷蔵」 があり、ここは夏場は常に2~3時間は待たされるのであきらめていましたが、今日は待ち時間ゼロだったので、思わず立ち寄り~。おいし~

山頂。宝の山に登るって、いい名前


スタートは、長瀞の隣り、野上駅。

長瀞アルプス登山口


毒キノコについての、立派な看板。
それより、ここから山頂までの急階段が要注意




どうだ、とばかり続く階段....


約2時間で、山頂に到着~。
お目当ての臘梅、咲いていました~



山の斜面にたくさん。

人もたくさん。

山頂には、宝登山神社の奥の院。

奥の院、参拝も並ぶほどの人気


下山して、宝登山神社本殿。

立派です


駐車場に向かう道すがら、真冬にも関わらず、ひらひらと舞う『氷』の文字~


ここは、例の、日本で5軒しかない天然氷のお店ではないですか~!
夏場は2~3時間、ほかの時期でも行列必至と聞いています。
この日は待ち時間なしでいただけそうだったので、let's go~

おぉ



特製みつ+黒蜜あずき、を頼むと別添えできましたよ。
更に練乳もご自由に使ってくださ~い


黒蜜かけてみました


大満足~

ハイキング+臘梅+神社+天然かき氷、
さらにこのあと、温泉も!
日曜なので有名どころの日帰り温泉は避けて、某ホテルの日帰り湯を利用することに。少し古いホテルでしたが、時間が早め(2時くらい)だったので、利用者は他になく、貸しきり状態!アメニティも良くて、満足でした

楽しい早春の一日~



