甲州高尾山~棚横手山 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

1/12  甲州高尾山に行きました。数日前に降った雪があるかなと、軽アイゼン持参しましたが、中央線の車窓からして山が白い。というより、街全体も白いことにちょっとビビりながらも、登山開始~あんぐりうさぎ

オシャレなステンドグラスの駅舎

am8:15、甲州の山々

タクシーでここまで行く。大善寺から登山道があります。



ちょっと登っただけで、すでに眺めが良い!甲府盆地が一望。

鳥居をくぐって....

鹿よけの柵も通過し....

眺めがよい~。街が白い~!

足元も、雪が。

あ、富士山の頭が~~とびだすピスケ1

甲州高尾山、到着。



今来た道が、よく見えます。

私たちの足跡のみ足あと

 おー、富士山。だいぶ見えてきました。

楽しいぞ~、パウダースノー雪



大富士見台につきました。その名の通り富士山がよく見えました。



大富士見台は、=棚横手山の山頂です。

さて、下山もさらに雪です。

大滝不動へ下りました。

これが大滝。半分凍っていました。



ここから駅まで、タクシーに来てもらうはずが、道の凍結のためタクシーはNG!! タクシーの来てくれるところまで延々と歩くはめになりましたガーンえーん

やっとたどり着いた温泉だ!

こちらの「天空の湯」 山の眺めが素晴らしい、パノラマビューの露天風呂ありです!
お腹すいた~。
電車の時間まで約1時間あるということで、お蕎麦食べてくつろぎます~照れドキドキ


最後に、最初に写した駅舎を再び。
灯りがついて、ステンドグラスがより美しくなりましたカナヘイきらきらつながるうさぎカナヘイきらきら

     
雪の山、ちょっとアドベンチャーおねがい
楽しかったです~アオキラとみこ