スタートは、石割神社駐車場から



鳥居をくぐって、階段でーす。

お?


まず、403段?の石段をのぼります


そのあと、青空に誘われて登り続けると、約1時間ほどで石割神社に到着。

ご神体の大きな石

何かとても、威厳のある石です。
すごく、パワーを感じました。

割れた石の間を時計回りに三回まわると、幸運が訪れるという。では、さっそく....

この隙間。横にならないと通れません。
こんな感じ



さて、さらに石割山山頂を目指して進みます。

美しい冬木と青空を見ながら。

石割山~

このあと、手前に見える尾根を進み、さらに富士山に近づきますよ~。

ちょっと雲があるけど、それもまた富士山らしい風景。

霜柱の道。歩きにくい。

二つ目のピークは平尾山~

さらに進みます。

今日の目標の大平山に到着

ここより前には、富士山を遮る山はなく、富士山にもっとも近い山~という印象でした。

素晴らしー



アップも


山中湖も


振り返ると、今登ってきた石割山。
空が絵のよう




帰りは来た道を戻ります。
振り返りつつ、富士山を何度も見ましたよ~。

下山後は、石割の湯♨


そして、恒例のほうとう



富士山+ほうとう。今季三度目

山梨県の王道かな~

楽しい一日、ありがとう~
