榛名山には榛名山という名前の山はなく、榛名湖を中心に外輪山がぐるりといくつかあり、それらの総称が榛名山ということのようですね。知らなかったデス


それで、今日は2つの山を歩くことにして、景色が違うであろう榛名湖を挟んで反対側の山....掃部ヶ岳と相馬山、になりました。
朝日が湖に映り、眩しさ2倍

榛名富士のきれいな形。
掃部、って「かもん」って読むんだね。

硯岩に寄道。

後で、下からみあげて、硯岩。

笹原の中を歩く....

山頂の道標。なぜ水色?..読みづらい!

山頂の眺め。浅間山がよく見えます。

反対側の眺め。榛名富士は左手の方。

下りてきました。下りてきてもまだ10時くらい。駐車場はガラガラ。

車で移動します。途中、榛名湖畔に竹下夢二の歌碑がありました。

さて、このポコッとしたお山が二つ目の相馬山です。なんか、急登が予想されますね~


先ずは、スルス峠に向かいます。

階段かぁ~


スルス岩、ゴツゴツの岩に寄道。
3分?では無理だろうなぁ..

岩の上に天狗さんがいました!かなり、怖い崖っぷち。

スルス..磨墨って書くんだね、
読めないわ~
このあたりで11時。ランチ休憩にしました。

ふりかえると、さっきのぼったスルス岩がよく見えます。

相馬山への道は、参道なのですね。

こ、こんな長い梯子....怖いよ~


30分くらい、梯子と?岩をよじ登り、山頂に辿り着きました~



関東平野一望の、清清しい眺め。

今日の山歩きはこれにて終了~。
榛名山を眺めながらの下山道。

一日よく晴れて、よい景色を眺めながらの山歩き



