
俳句の会の吟行句会が、神奈川近代文学館であったので、午前中は赤レンガ倉庫~山下公園~港の見える丘公園、あたりをサクサクと歩きました。
天気は曇り。
こちらは目的の文学館は、港の見える丘公園をあがりきったところにあります。

そして、スタートはこの駅からにしました。

地下の駅構内の壁のレンガの絵が素敵。

赤レンガ倉庫、平日は空いてますね。まだ9時だし


倉庫の向こうにおっきな船が寄港しているみたい。

手前の船がオモチャのよう。
オランダの客船だそうです


開港の丘に、横浜開港の150年の碑。この日は平成23年に建てられていました。

海に向けて並ぶベンチがずらり。今日はまだガラガラだけど休日にはカップルでいっぱいかな。

ちょっとわかりにくいけど、大桟橋。
手前に小さな客船。
向こう側には大きなオランダ客船。

ベイブリッジ。

赤い靴はいてた女の子の像。

氷川丸。重要文化財なんだね。

船をつなぐ鎖に、カモメが整列~

秋の薔薇など、花壇も綺麗に整備されています。

港の見える丘公園。こちらの花壇も綺麗。癒されます~。
正面は大佛次郎記念館。

このフリルいっぱいの薔薇、美しい。

小さな草花。小菊だけど、名前わからなくて....ごめんね。

日本初のワルツ

横浜っぽいなぁ。

こちらは山の手の教会。

静かです。

さて、ダメダメの句会を終えて、疲れた~と思いながらの帰路。あたりは薄暗くなり、先ほど歩いた大桟橋のあたりの夜景が浮かび上がりつつあり....ちょっと寂しい気分で横浜をあとにしました


中華街の灯りも、今日は素通り


また来よう。
山の手地区をもっと歩いて、中華も食べて




歴史あるオシャレな港町を、もっと上手に俳句にしたいなぁ。