日光白根山。山頂は渋滞! | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

9/30  九月の最後の日は久しぶりの晴れ晴れ予報。前日に誘っていただいて、急きょ山に行くことにしました。日光白根山。
一日中、青空と秋の美しい雲を見ながら歩く幸せドキドキ  そして少し色づき始めた山の装い。
人気の山だけに狭い山頂は渋滞ぎみで、その写真が思うように撮れなかったけど、しっかりとこの目で360度の展望を楽しんできましたおねがいキラキラ

ロープーウェイの終点駅は、これから登る白根山がきれいにそびえて見える。
この山の形、「山」という文字の形そのものですね~目






二荒山神社神社が登山道入口。
ちょっと、安全をお願いしてスタートアップニコニコ

行きなり階段かぁ~

こちらのお地蔵さんにも、よろしくお願いしますm(_ _)m

お、遠くの山が木々の間から....

そして白根山山頂が。物凄く険しく見えてきたびっくりタラー

ふと見上げると、色づき始めた七竃が青空に映えるなぁ。

おぉ~。はるか遠くに見えるのは、富士山に違いない!!

そして、森林限界域をすぎると視界が開け、山頂がぐっと近くに見えます。

ゾロゾロと先を行く人たちの列も、良く見える。頂上は、一歩一歩足を進めても、なかなか近づいて来ない感じ。

それでも、あとちょっとになってきた!

山頂近くの祠。

もうすぐだ~

着いたよ~。
山頂は渋滞ぎみで、ゆっくり写真撮れず。
人が入らないように写すのは、この角度からしかなく....下矢印



山頂は360度の展望。壮大ですお願いチョキ



中禅寺湖と左は男体山。
早々に山頂を下り、五色沼に向かいます。
きれいなグリーン。

ますます空が近い感じの、真っ青な空。



かなり急降下して、五色沼に到着。膝がガクガク....チュー
ここで、ランチ休憩~おにぎり照れ

さて、下山の続き、こちらは弥陀が池を通過。この辺りアップダウンがあり、キツかった~アセアセ

そして、ロープーウェイ駅へ戻ってきました。ここは2000m。足湯がありました乙女のトキメキ


絶景に出会えた一日。
雨に祟られた9月だったけど、〆の一日は青空への感謝デーとなりました~ 晴れ音譜