谷川岳・・・登頂せず。 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

頂上へ行かない決断。初めての経験でした。
9/15 スッキリしない天候続きの中、谷川岳は晴れるとの予報に期待して行きました。
でも。....途中晴れ間もあったものの、頂上が近づくほどに雲の中となり、雨も傘
あと1時間足らずで山頂というところで、引き返すことにしましたぼけー
谷川岳は地形から天気が変わりやすいそうで、いろいろな人に、なかなか行っても登れないと聞いてはいましたが。
とても、淋しく、恨めしく、残念な思い。
ただ黙々と来た道を下る、虚しさ。
また、来よう。また来ればいい、と呟やきながら。そんな経験をしましたぐすんもやもや

谷川岳ロープウェイ。ここから天神平まで一気に上がります。



なんとなく、不穏な雰囲気の霧が..キョロキョロ

でも、青空も見えたりして、期待が高まりますお願い

ナナカマドの実が、たくさん。

こちらはたぶん、オオカメノキの実

途中の避難小屋。山頂まで1.8km。でもここからがいよいよ大変だった。

鎖場も

なんか、先をゆく人が、霧の中....

天狗の留まり場、このあとまだ進みましたが、雨がやみそうになく、引き返すことにしました。
悔しくて、帰りの写真はありませんショボーンタラー

しばらく降りたところからは、また晴れて微妙に山も見えたりして...
でも、また雲が来てなかなか山頂までは見えない一日でした。

ロープウェイまで到着。
朝日岳方面は少し見えていました。

帰り道。
日本一のもぐら駅 「JR土合」どあい、見学。無人駅です。



階段が462段びっくり!
これを降りたところにホームがあるそうですが、下山後の膝ガクガクの我々は遠慮しましたチュー

誰もいな~い....先も見えな~い
不思議なタイムトンネルのよう。

日帰り温泉、仏石♨『鈴森の湯』にはいりました。

露天風呂は川の音がすぐそこに聞こえ、いい感じの♨でしたよ。

〆はやはり、モカソフトくまアイス音譜


ちょっと心残りだけど、いつも必ず完璧にできるわけじゃないって、当たり前のこと。実感した日でしたね。
でも、よい経験、楽しかったです。
おつかれさま~照れアップ