☆梅雨のムシ対策☆ | ぷうたんのぴょんぴょん日記
私のブログの検索ワードで、1年中ベスト10に入ってるのが、
「チャタテムシ」

うさ飼いさん以外にも困ってる方がたくさんいるようですはぁ~

そのチャタテムシ、
名前は知らないけど、見たことあるなるほど!
って方がほとんどではないかと・・・

「チャタテムシ」については
2011年9月に「チャタテムシとの戦い再び」
ブログを書いてるので、時間があれば読んでみてください苦笑い

ブログ初期なので、ちょっと恥ずかしいけど・・・苦笑い

そのチャタテムシ、今から対策をしないとダメですなるほど!

古い本の間に一匹なるほど!
見つけて潰す・・・
そんな虫ですなるほど!

悪さはしないけど、集まると気持ち悪いですから・・もぉだめ・・・

ジメジメ大好きムシ


藁製品、お天気の良い日は必ず干してくださいなるほど!
パンパンと叩くと小さいのがチョロチョロ出てきます
そして掃除機で吸うなるほど!



そして木製品(2011年の写真)

今では直置きなので使ってませんが、
牧草入れ等に使ってる木製品も、隅々まで見ると、時々居ます

そして何よりも・・・・


牧草・・・
この時期の買いだめは良くないですなるほど!
そして、買った牧草はシリカゲルを入れて、
小分けにしておくのが良いと思いますなるほど!

もし牧草にチャタテムシを見つけてしまったら・・・

お天気の良い日に新聞紙の上に広げて干しましょうなるほど!

チャタテムシはダニと違って、特に悪さはしないので、
うさちゃん達にとっては敵ではないです。。
(と・・教えていただきました苦笑い
食べられる前に逃げて行く・・
苦笑いって苦笑い


でも・・・私はダメダメ
見つけ出したら止まらなくなる・・・苦笑い

今の所発見してないので、予防進行中ですうさぎ

このまま現れませんように・・・
お願い