片道約5時間の電車の旅。。
島の滞在時間は4時間とゆう短い時間ですが、
島を一周して、展望台まで登り充実した1日となりました。
ここに来ると考えさせられることがほんとに多くて、
うさ飼いさんなら絶対に何かをしなければ!って感じながら
島を後にされるんではないでしょうか。。
さてさて、お天気に恵まれてたこの日、島に到着したのが12時過ぎ。。
休暇村でたこ天丼とたこ天うどんの食べ放題を急いで堪能したあと、
早速展望台を目指して

一昨年11月、1泊で旅した時のことを詳しく書いたブロがあります。。
よろしければこちらをご覧下さいね。。
大久野島の旅(2011.11.23~24)
持って行った野菜は、
キャベツに乾燥人参、小松菜・大根葉です
ペレットは今回同行したコゲたんママが持って来てくれました
それでは写真をドドンと載せます

まずは船を下りてバスのお迎えと向こうにうさぎさん


穴がたくさん
ここをうさぎさんたちが駆け上がって行きます
中央右あたりにうさぎさんがいるんだけど、見えるかな??

桜が綺麗に咲いていました
向こうから駆け寄ってくるうさぎさんたち。。
なんとも愛おしくなります

赤ちゃんがたくさんいました
でも空にはカラスに鷹にトンビに・・・
天敵がたくさん居て、木の下から出てくると心配で。。

もう日が傾き掛けてきてます。。
あっとゆう間に帰る時間です。。

一昨年に来たときはバスの回りでペレットをあげたりしてて
すごく危なっかしく思ったけど、
今回はここでは与えないように張り紙があって、
誰も与える人はいませんでした。。
これが平日だけでなく、休日で人が多くても守ってくれるといいですね

写真だけだときっと良い所、楽しそう♪
そう思われると思います。。
もちろんうさぎ好きにはたまらなく楽しい所です
でも行く前に覚悟をして行くことも必要だと思います。。
もし瀕死の子がいたら・・もし死んでる子がいたら・・
もし怪我をしてる子がいたら・・・
私もコゲママも2度目のうさぎ島です。。
瀕死の子が居てもどうにも出来ない・・
死んでる子は埋める。。
幸いそうゆう場面には出くわさなかったけど、
怪我をしている子を目にしました。。
右手がグニャッて曲がって折れてるのか・・脱臼?
痛々しくて見れなかったです。。
それでもペレットを必死で食べに来ていました。。
それでも生きて行かなくてはダメなんです。。
痛いやろうに。。
見て見ぬふりをするしかない自分が、
何も出来ない私たちが本当に悔しいです。。
うさぎさん同士の喧嘩で目を突いたり、耳をかじったり・・
それは阻止できないだろうけど、
あの怪我をしているうさぎさんは
あきらかに人間によるもののような気がします。。
自転車にはねられたのかな?って思いました。。
私たちに出来ることがあるのかな?
もし大久野島に旅することがあるなら・・
たくさんの方が大久野島に関してのことを書かれています。。
なので知識を持って行かれるのが良いと思います。。
最後はちょっと暗くなってしまったけど、
でもとっても良い所です
あっ!もし旅することがあればお水を持って行ってください!
洗面器が置いてあるので空になってたら入れてください
長々と書きましたが、
最後まで読んでくださってありがとうございました
大久野島のうさぎさん達が
もっともっと幸せに暮らせるような環境になりますように

























可愛い~~