☆乾燥にんじん☆ | ぷうたんのぴょんぴょん日記
最近乾燥にんじん作りにはまってますなるほど!

毎日たっぷりぱむたんが食べる訳ではないけど・・
毎日縮んでいくにんじんを見ると嬉しくなるえへ

たくさん作るのでうさ友さんにお裾分けにこにこ
お裾分けってゆうよりも、押し付け苦笑い
でも喜んでもらえるのが嬉しい


結構評判良くてついつい調子に乗ってしまうんですよね苦笑い

乾燥にんじんって難しいのかな?って思ってたんだけど、
意外と簡単なんですよなるほど!

お日様に十分あてて乾燥させるって聞いてたんだけど、
この時期、外は花粉やPM2.5に黄砂・・・
冬場は乾燥に不向きのようです。。

そこでハウス栽培ならぬハウス乾燥「部屋干し」と言いましょうか。。うさぎ

冬は部屋が乾燥してるので、もってこいですきゅぴーん

細めのにんじん、これは6本分だったかな。。
大きいかな・・なんて考えながら輪切りでいいや!って苦笑い


皮を剥いて包丁でザクザク太さは適当苦笑い


窓のカーテンレールに吊るします


まあまあ日が当たるんですよ
100円ショップで買った食品干し用の網
なるほど!


太めに切っちゃったので乾燥に時間かかるかな・・??


時々下からポヨンポヨンとたたき上げるように全体に混ぜます。。


3日目。。ちょっと小さくなってきました。。(まだ2段干し)


4日目。。。まだ2段干しです
そういえば手作り乾燥すると、黒くなるって数人の方から聞きました。。
にんじんの周りが少し黒くなってるのもありましたが、
ほとんど綺麗に出来ましたakn


5日目。。ますます縮んできたので1段にまとめました。。


6日目。。。だいぶ乾燥してますね。。上に乗せてるのは小松菜と菜の花


葉類は乾燥して色が変ったんだけど、
ぱむたんは美味しそうに食べてくれましたsei

以前にんじん葉を乾燥させた時は綺麗な緑が保たれたんだけど。。
枯れた葉っぱって感じがっかりうさぎ


数日経って。。

イチゴを乾燥させたらどうなるんだろうはてなビリー
実験中きゅぴーん

みなさんも是非作ってみてくださいね

まだ残ってるので、試食してあげてもいいよ~~って方、
ご一報をえへ