ニュージーランドの旅⑧9.10~後編~ | ぷうたんのぴょんぴょん日記


4日目、後編突入です。。


化粧をして昼食を食べて、午後の部が始まります。。


このバスに乗ってレインボー・スプリングスとスカイライン・スカイライズへ

お隣同士なので、移動は徒歩です。。


このバスに乗ります。。

1~10番まであって、それぞれ行き先が違います。。


ここで見た面白い光景、

それはバスが来たら運転手さんが交代するんです。。

横に座って待ってた人が運転手さんだったびっくりって感じです。。

お金を入れる手提げ金庫みたいなのを持って降りて、

また同じようなのを持って乗り込みます。。

たぶん金庫は運転手さんごとに持ってたような・・


この日も運転手さんが交代しての出発。。


ぷうたんのぴょんぴょん日記

ぷうたんのぴょんぴょん日記

ここが「レインボー・スプリングス

そしてキーウィの保護施設で、

飼育が観察できる「キーウィ・エンカウンター
ぷうたんのぴょんぴょん日記

係りの女性が私達に付いて案内をしてくれました。

英語なのでわかりませんが、最初だけ訳してくれたけど、

あとは全然。。なのに質問ある?って聞かれて?


キーウィ

ニュージーランドに生息する飛べない鳥類。国鳥です

キウィフルーツは外観がキーウィに似てると言うことで名づけられた。

くちばしの先に鼻の穴がありましたびっくり

それにお腹にはおへそもあって、半分哺乳類でもあるそうです。。



この写真は博物館で撮ったものです
ぷうたんのぴょんぴょん日記

施設内のキーウィは撮影できませんでした。。


外敵がたくさんいて、絶滅の危機にあり、

このキーウィ・エンカウンターで卵を保護し、

孵化させて自然に返せるまで育てるそうです。。


あと3日で孵化する卵があったけど、

残念ながらこの日は何も見れませんでした。。


ただ、夜になると生きてるキーウィが見れるので、

一旦スカイライン・スカイライズに行き、

また戻って見ることにしました。。




ぷうたんのぴょんぴょん日記

レインボー・スプリングス内には「ビッグ・スプラッシュ」があって、

夢の国顔負け!?のアトラクションがありましたびっくり


ボートの中がビチョビチョだったので、

乗るのをためらったけど、せっかくなので乗りました。。

どこに乗るか聞かれて、一番後ろって言ったら、

逆に濡れるって言われたのかな?

1番前って言われたけど断ったのか・・

結局前から2番目に乗ったけど、

娘はかなりビチャビチャでしたにっしっし

たいしたことはないって思ってたら・・まあまあ怖かった苦笑い


まず乗ったら少し進んでエレベーターみたいにウィーンと上がります。。

そして始まり。。


ぷうたんのぴょんぴょん日記

霧の感じも本格的。。


ぷうたんのぴょんぴょん日記

ぷうたんのぴょんぴょん日記

ぷうたんのぴょんぴょん日記

ジュラシックパーク風で雰囲気出てます。。
ぷうたんのぴょんぴょん日記

マオリ族の暮らし再現かな・・ ぷうたんのぴょんぴょん日記

ぷうたんのぴょんぴょん日記

ぷうたんのぴょんぴょん日記
いよいよ落ちる手前では坂を上るんじゃなくて、

最初のエレベーターみたいに上がって、ザブ~~ン青波 ライン用

まあまあ高い場所から落ちるんですよ~~

もちろん夢の国にはかないませんが、

意外に高かったんでビックリでしたひゃ~・・・


降りてから、もう一回どう?ってもちろん英語でいわれたけど、

笑ってごまかしましたあせる


お尻がビチョビチョになりましたあせる


このアトラクションは入園料に含まれてるので、

何度乗っても良いんです。。

子供は大喜びでしょうねニコニコ


ぷうたんのぴょんぴょん日記

それから、「トゥアタラ 」ってトカゲみたいなのがいました。。

これはニュージーランドの限られた場所に生息するらしく、

トカゲとは全く種類が違うって。。

その時わかってたら写真を撮るんだった・・

「ムカシトカゲ」って種に属するらしいけど・・


私はいつも肝心な写真を撮ってない気がします。。はぁ~



そしてミニ牧場

ぷうたんのぴょんぴょん日記

子羊が可愛かった音譜

エサを買って与えることができるんだけど、


ぷうたんのぴょんぴょん日記

こいつが邪魔しに来て子羊になかなかあげることができない。。

こいつ~~~むっ
ぷうたんのぴょんぴょん日記

と思ったら、

まだ乳飲み子びっくり

お母さんのオッパイを飲んでましたきゅぴーん

飲んでるところわかるかな?
ぷうたんのぴょんぴょん日記


珍しくもないニワトリ、でもお腹の下からヒヨコが出てきて、

めっちゃ可愛かったラブラブ

あれ?ヒヨコがおらへん!と思ったらお腹の下にもぐってましたsei


その近くで1羽のニワトリが「コケコッコ~~」と鳴いてましたひゃ~・・・

「コケコッコ~~!?

私にはそう聞こえたけど、外人には違う鳴き方に聞こえるのかな?

ニワトリが英語で鳴いてるわけじゃなく、

人間の種類によって聞こえ方が違うんやねあせる

犬の鳴き声は聞いてないけど、

きっと「ワンワン」と聞こえるんでしょうかね苦笑い



ぷうたんのぴょんぴょん日記



そして「スカイライン・スカイライズ 」(公式サイトはこちら


下からの全景も撮ったつもりが探しても見当たりません泣


ゴンドラに乗って行きます。。


これはゴンゴラの中から。。

下を見ながら「野生のうさぎはおらへんかなぁ。。」


ぷうたんのぴょんぴょん日記

頂上からの眺め


お天気が良かったのでロトルア湖が綺麗に望めました音譜


ぷうたんのぴょんぴょん日記


ぷうたんのぴょんぴょん日記

そしてチェリーブロッサムの小道


「へ~~ニュージーランドにも桜が咲くんや~」

って言ってたら・・


ぷうたんのぴょんぴょん日記


なんと日本語に出会えましたびっくり


岐阜県から来た桜でした。。


ぷうたんのぴょんぴょん日記

写真ではなかなか色が綺麗にでませんが、

すごい綺麗なピンクで、満開でした桜
ぷうたんのぴょんぴょん日記


そして野生のうさぎさん発見ですきゅぴーん


でも・・悲しいことにニュージーランドでは

うさぎを飼ってはいけないそうです。。


なぜなら・・害獣に指定されてるんです。。


そしてまたまた悲しいことに、イタチなどの駆除のために

駆除して殺されたうさぎがエサとして使われるそうです。。


うさぎが可愛いと思うのは日本人くらいとか・・

でも娘がイギリス留学した先では、

ウサギが親子で庭を走り回ってたと言ってたので、

ピーターラビットの世界があるイギリスも

きっとウサギさんの住みやすいとこなのかな。。


ぷうたんのぴょんぴょん日記


所々に穴を発見びっくり


穴うさぎ~~~

ぱむたんにも穴ウサギの血が入ってますよ~~

ホリホリ大好きハート


でもこの穴で羊や馬が転んで怪我したりするらしいです。。…


ぷうたんのぴょんぴょん日記

ぷうたんのぴょんぴょん日記


うさぎを探して歩き回りました。。

警戒して出てくるはずもにないですよね。。



ぷうたんのぴょんぴょん日記


そして夕食はビュッフェ・グリルです肉 ステーキ


とにかく色んな種類があって、

少しづつ取ったけど、名前がわかりません。。あせる
下のはチキンの煮込みあせるとクリームポテトかな・・

それに前菜のサラダとか・・
ぷうたんのぴょんぴょん日記

ムール貝・ホタテ・牡蠣・サーモンを練った物

寿司・エビ・・・

見てわかるものばっかりですが、

お料理名がわかりません。。

ただ、牡蠣は生だったので食べてません。。


お寿司は日本で食べるのが1番です苦笑い

だってちょっと違う感じ。。

日本食のお店で食べたちらし寿司は美味しかったけど、

このお寿司は日本のお寿司じゃない。。

日本の味がしませんでした。。


外人がこのお寿司を食べて、

日本のお寿司はこんな味って思われるのは

ちょっと残念です。。
 

景色の良い場所で食べることが出来ました。。
ぷうたんのぴょんぴょん日記

ポークステーキとサーモンステーキ2人分

あと、サーロインステーキを撮り忘れたのが不覚悔しい

一番見てほしいステーキやったのに~~~


サーモンはムニエルになってて美味しかったおいしい

ステーキも柔らかくて最高音譜


$5追加でアンガスステーキや

ビッグブラックタイガーなんかが食べれましたが、

普通で十分です。。



ぷうたんのぴょんぴょん日記

そしてデザートへ突入

キーウィを見に戻るために早く食べました。。


周りを撮りたくても人にカメラを向けるってなかなか出来ないですよね。。


それで色んな場所を取り損ねています。。


で、周りを見渡すと恰幅の良い男性女性が多く、

年齢の高い人でもすっごい食べてるので、

みんな元を取れてるな~~って感心しました。。


ぷうたんのぴょんぴょん日記



ぷうたんのぴょんぴょん日記

綺麗に撮れてないけど、一応夜景も。。



ぷうたんのぴょんぴょん日記

お腹もいっぱいになってゴンドラで下まで降りて、

キーウィを見に行きます。。
ぷうたんのぴょんぴょん日記



可愛らしいキーウィの姿を見ることが出来ましたsei


もちろん撮影できないので・・


ぷうたんのぴょんぴょん日記
博物館のキーウィ



真っ暗な飼育施設の中に入って行くんだけど、

私達の腰ぐらいまでの柵囲いがあるだけで、

ガラス張りになってるわけでもなく。。


なので肉眼でもはっきりと見れて、貴重な体験ができました。。


でも飛べないから逃げることはないんだろうけど、

私達人間が手の届くところにいるので、

悪い人は触ろうとしそうな感じ。。

まあモニターで見張られてるから大丈夫なんでしょうね。。合格


前日に羊の毛刈りショーの動画を撮ったため、

デジカメのバッテリーが無くなり、

不覚にも充電器を娘のアパートに置いてきたため、

携帯のカメラで撮影をしないとダメだったんです。。


携帯もサイバーショットで良いのに、

やっぱりデジカメにはかなわないようで・・

それに撮る人の腕もあるでしょうし・・がっかりうさぎ



その後施設内のライトアップされた公園で、

白鳥が優雅に泳いでいました。。

すごく綺麗だったので何枚も撮ったけど、

やっぱりダメでした。。あせる


ぷうたんのぴょんぴょん日記

ぷうたんのぴょんぴょん日記

そしてこの後、施設の方がタクシーを呼んでくれたので助かりました。。


約10分の帰り道、運転手さんは無言。。

私は運転手さんの横にあるメーターを食い入るように見てました。。


料金は$16・・

ここであの博物館の帰りに払った$27を思い出します。。


娘もメーターを見てたらしく、

博物館からのタクシーはメーターがなかったので、

私達には全くわかりませんでした。。


「ほらな!たいして距離が変らへんのに$10も違うっておかしいわ!」

「ほんまや!メーターも無かったし!ぼったくられたわ!」


そんな結末です。。苦笑い


お腹もいっぱいになり、バックパッカーズへ帰って、

ロトルア最終日が終わりました。。


次の朝は7時45分にバスが迎えに来てくれます。。

また朝が早いので、寝坊しないようにしないと・・


そうそう、この日娘がネットを1時間買ったから・・って・・

それでブログをUPしました。。

1時間って結構あるって思うけど、

あっとゆ~まで慌ててのUPでしたあせる



ネットを買う・・それが私にはわからないんですが、

日本でもこんなシステムあるのかな?

たぶんWi-Fiのことかな?

それを使うためにお金を払うってことかな?

安いらしいので、1時間買ってくれました。。

で、娘は24時間を買ったみたいです。。


5日目はロトルアからワイトモへ土ホタルを見るツアーです。。


そしてオークランドへと戻ります。。


今日も長い長い旅日記にお付き合いいただき、

ありがとうございます。。aya


だんだんと風と雨が強くなってきました。。


みなさん十分に気をつけてくださいね。。


今日は十五夜、月見団子はあきらめますが、

一足先に食べました。。ケーキ


ぷうたんのぴょんぴょん日記

月夢うさぎ月見   と・・・


ぷうたんのぴょんぴょん日記 

ぱむ団子十五夜うさぎ


9月10日のぱむくん「ましゅまろさん