ニュージーランドの旅⑦9/10~前編~ | ぷうたんのぴょんぴょん日記



みなさんのブログにお邪魔できていない中、


たくさんの方に来ていただきありがとうございますaya




今回は九州にもある地獄めぐりに似た場所です。。


私は中学の修学旅行で地獄めぐりに行って、

どうしても又行きたくて6年前のお正月に行った記憶があります。。


地獄とか呪いとかそんな類には興味があって・・苦笑い


4日目は「ヘルズゲートとワイオラ・スパ  」「レインボー・スプリングス  」

そして「スカイライン・スカイライズ  」


早朝からの出発です。。


バスがバックパッカーズの前まで来てくれるので、

やっとゆっくりと起きれました。。

9時出発で、用意には余裕だったけど、

泥風呂に入るので、お化粧はNG。。

なので、この日も化粧なしの顔でお出かけですあせる


だいたい20分ぐらいで到着。。

バスの中では運転手さんが観光案内をしてくれます。。

でも英語がさっぱりの私は、全くわかりません。。

すっごくもったいない・・あせる

通訳さんは、わかってるのかわかってないのか・・

通訳してくれないので┐( ̄ヘ ̄)┌


私も一応ですが、商業用の英検2級を持ってるんですが、

何せ高校時代で、しかもすご~い簡単だったので、

今じゃ通用しないような資格だと思いますあせる


そんな私はカタコトも話せないし、

日本で習う英語が実際には通じないと聞くので、

単語すらも怖くて言えませんでした。。


美味しいって「デリシャス」しか浮かばず、

この日食堂で女性が「ヤミー!ヤミー!ヤミー!」と

言ってるのを聞いて、「デリシャスと違うんか?」と疑問に思いました。。


最近じゃ「デリシャス」はあんまり使わないとか・・汗

ちょっと恥ずかしい赤っ恥をさらしましたが

気を取り直して旅のお話しです。。


まずは「ヘルズゲート&ワイオラ・スパ  」


お天気はまあまあですが、

オークランドよりも2℃ほど低いようです。。

最低気温は7℃くらい最高気温も15℃くらいです。


この日は比較的お天気は良いですが、

朝が早いだけにちょっと肌寒い感じでした。。



ぷうたんのぴょんぴょん日記  


ぷうたんのぴょんぴょん日記  

ロトルアで最も活発な地熱地帯のひとつ地獄門(チキテレ)

散策コースの始まりです。。


写真と共に解説も付けますが、

ウロ覚えのため間違ってるかも知れません。。あせる


読まなくても良いので、写真だけでも見ていってくださいねaya



☆フットプール

足湯のことです。。

泥湯でもあるので、角質がきれいに取れるかも。。

ここは入ってないです。。


☆DEVIL'S BATH(悪魔の温泉)足湯の左。。

 深さ6m、水温95度

 定期的な波が周辺の柔らかな軽石の層を削っているため、

 現在は当初の2倍の大きさになっています。

 
ぷうたんのぴょんぴょん日記  


写真に名前を写してないので、どれがどれかわかりません。。あせる

なので順番に書いていきます。。

名前と写真が合ってないかもしれないです。。おじぎ



☆HELL’S GATE(地獄門)

 

☆BABY ADAM(アダム坊や)




ぷうたんのぴょんぴょん日記  





ぷうたんのぴょんぴょん日記  


ぷうたんのぴょんぴょん日記  


☆SULPHUR BATH(硫黄温泉)

 かつてマリオ人がこの水を切り傷、

 虫刺され、ある種の皮膚病の薬として使いました。

 入浴は禁止されていました。


ぷうたんのぴょんぴょん日記  


ぷうたんのぴょんぴょん日記  





ぷうたんのぴょんぴょん日記  


ぷうたんのぴょんぴょん日記  


ぷうたんのぴょんぴょん日記  



☆THE INFERNO(地獄)

 最近の地質学調査で、この池の水深は所によって

 2mから7mあり、水温は100度から115度までの間で変化します。

 水温が100度を超えることがあるのは、

 水中に含まれる黒鉛が蒸気によって熱せられるため。

 水の色が灰色なのも黒鉛のためです。
ぷうたんのぴょんぴょん日記  



☆THE INFANTS(悪魔の子供達)


☆POOL LEVELS(相違の水面)


☆SPRAYING POOL(霧吹きの池)



ぷうたんのぴょんぴょん日記  



ぷうたんのぴょんぴょん日記  


☆BUSU TRACK(緑の小道)

 花の咲く低木や緑あふれる地域です。

 ここから100m 程の小道には

 ニュージーランドに昔からあったシダ類などの植物や、

 孔雀・はと・キジなど、数多くの鳥を見ることができます。


ぷうたんのぴょんぴょん日記  



珍しい鳥達には会えませんでしたが、

珍しい鳴き声は聞こえてました。。

孔雀に会いたかったけど、

実際に出てくると怖いですよね。。あせる


「プレデター」に出てくるようなジャングルの雰囲気です叫び


ぷうたんのぴょんぴょん日記  


 

☆KAKAHI FALLS(カカヒの滝)

 南半球で唯一の「温泉の滝」

 平均水温は38度

 この滝は上流にある「熱湯の湖」から来ています。
ぷうたんのぴょんぴょん日記  


☆SULPHUR CRYSTAL VALLEY(結晶硫黄の谷)
 


 

☆DEVIL'SCAULDRON(悪魔の大がま)

 煮え立った泥水で出来ている池

 このあたりで最も温度の高い池
ぷうたんのぴょんぴょん日記  




ぷうたんのぴょんぴょん日記


☆DEVIL’S THROAT(悪魔の喉元)



☆MAD VOLCANOES(泥火山)

 泥が溶岩のように噴き出す、地獄門でも数少ない場所。

 高熱のため、この辺りの泥の表面は乾いています。

 一見すると岩のように見えますが、

 足を置くと沸騰している湯や泥の中に落ちてしまいます。 
ぷうたんのぴょんぴょん日記  


☆STEAMING CLIFF POOL(蒸気だつ池)

 池の下にある蒸気の圧力は劇的に変化します。

 このためかなりの量の熱湯を3~4m吹き上げることがあります。
ぷうたんのぴょんぴょん日記


☆COLD WATER CREEK(冷水の河)

 ここの水は源泉が異なり、また熱い地面の上を流れていないので、

 冷たさを維持しています。

 この河の水は「熱湯の湖」に流れこみあたためられて、

 「カカヒの滝」へとつながっています。

写真を撮ってないけど、ここだけ草が生えてました。。クローバー


 

☆COOKING POOL(調理の池)

 マオリ人によって料理のための池としてしばしば使われていました。

 食物は亜麻の葉で編んだ籠に入れられ、この池に漬けられました。

 30分もすれば茹であがりました。
ぷうたんのぴょんぴょん日記  


☆MAP OF AUSTRALIA(オーストラリアの地図)

自然と出来上がったオーストラリアの地図の形

これも撮ってません。。あせる



☆SODOM AND GOMORRAH(ソドムとゴモラ)

 聖書に出てくる、神の怒りによって破壊された都市の名前。

 二度と帰れないところと言うことを意味し、

 劇作家が名づけたもの。



☆SULPHUR CRYSTALS(結晶硫黄)

 蒸気に含まれている硫黄の小さな粒が、長い期間を掛けて

 岩の上に付着して形成されています。

これはどこにあるのかわからず撮ってません。。

きっと見逃してしまったのかな。。

順番に見たはずやのに。。




緑の建物のところで、泥風呂に入ります。。
ぷうたんのぴょんぴょん日記  


ぷうたんのぴょんぴょん日記  

地獄めぐり、楽しんでいただけましたか?きゅぴーん


わかりやすく写真を撮ればよかったけど、

その時は撮るのに必死で、あとで後悔します。。苦笑い


さて戻って泥風呂に入ります。。

もちろんカメラを持って入れないので、写真は誰も入ってない温泉です。。



水着に着替えて、まずはこの泥風呂に20分入ります。。

丁度2人入れる広さです。。

目から下までなら泥を塗っても良いそうで、

塗って塗って塗りまくりました。。きゅぴーん


泥の質は、キメが細かくてクリームみたいな感じクリーム

砂っぽくないので、ツルツルお肌になる予感。。きゅぴーん


ぷうたんのぴょんぴょん日記



そして20分後、寒いのに冷水で泥を流して、

右のプールに入ります。。


私達が地獄めぐりをしている間、

男女8人ぐらいのグループが入ってました。。

ヨーロッパの人たちのようでした。。


ここには好きなだけ入っててもOKok*

右と左のプールはどう違うのかわかりません。。

もしかしたら私が入った方は硫黄のプールかな。。


もちろん温水なので、入ってたら温かいけど、

出ると寒い。。さむぅ


最後は温水シャワーを浴びて終了です


ぷうたんのぴょんぴょん日記


だいたいの所要時間は3時間でした。。

9時過ぎに着いたので12時過ぎにバスに乗り込み、

またバックパッカーズへ。。


朝食を食べてないので、ロトルアで昼食。。


ケバブを食べました。。

中にはチキンとラム肉が入っています。。

飲み物は確か、アッサムティーを飲んだような。。


ぷうたんのぴょんぴょん日記

もちろん美味しかったです音譜

やっぱりボリュームがあって、お腹がいっぱいになりましたふぅ

娘はケバブのバーガーやったような・・苦笑い



ぷうたんのぴょんぴょん日記

そして次は「キゥイ」を見るために「レインボー・スプリングス」へ


後半へ続きます。。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたaya